お金持ちに学ぶ

お金持ちの正月──海外旅行、高級ホテルなど「派手な過ごし方」をする理由

2024/01/01 11:00

お金持ちが、正月に海外旅行に行ったり、国内の高級ホテルに泊まったりするのには理由があります。彼らは、日頃忙しく、正月くらいしか休みを取れないからです。お金持ちの正月の過ごし方を見てみましょう。 1 海外旅行に行く 仕事で多忙な日々を送っているお金持ちの中には、まとまった休みがとれる年末年始に海外旅行に行き、海外でお正月

お金持ちが、正月に海外旅行に行ったり、国内の高級ホテルに泊まったりするのには理由があります。彼らは、日頃忙しく、正月くらいしか休みを取れないからです。お金持ちの正月の過ごし方を見てみましょう。

1 海外旅行に行く

仕事で多忙な日々を送っているお金持ちの中には、まとまった休みがとれる年末年始に海外旅行に行き、海外でお正月を迎える人もいます。

経営者や高年収サラリーマン、医師、士業など「お金はあるけれど時間がない」タイプのお金持ちは、数少ない休暇の間にリフレッシュします。金額を気にせず、豪華な海外旅行をアクティブに楽しめるのはうらやましい限りです。

旅行先は定番のハワイやモルディブなど、冬の寒さから逃れられる南国が人気です。年末のハワイではカウントダウン花火などイベントが目白押しで、初詣ができる神社や餅つき大会もあり、お正月気分を味わえます。海に囲まれたハワイでは、神々しい初日の出も拝めます。

逆に、冬ならではの絶景を求めてカナダやアイスランドにオーロラを見に行くなど、あえて寒い地域に旅行する人もいます。

2 国内の高級ホテルや高級旅館に泊まる

海外には行かず、国内の高級ホテルや高級旅館に泊まり、家族でお正月をのんびり過ごすお金持ちもいます。

相続した不動産からの不労所得があるといった生まれながらのお金持ちにとって、海外はいつでも行ける場所なので、あえて年末年始に行く必要がないのかもしれません。

何世代も続くお金持ちは家族を大切にするため、お正月は一堂に会してお互いの近況を話し、情報交換をしたり、絆を深めたりします。

ホテルや旅館がオリジナルの年越しそばやおせち、餅つき、和楽器の演奏など、お正月ならではのおもてなしやイベントを用意していることも多く、滞在中は退屈することなく優雅に過ごせます。

3 自宅で伝統的な過ごし方をする

旅行や宿泊施設にお金をかけるなど、庶民から見ると派手な過ごし方をするお金持ちがいる一方で、自宅で堅実に過ごすお金持ちもいます。

もともと、お正月は新しい年神様をお迎えする行事でした。そのため、掃除をしてはいけない(神様をはらってしまう)、包丁を使ってはいけない(良縁を切ってしまう)といった、古くからの言い伝えを守る家もあります。

また、伝統を大切にする名家にとって、お正月は親族が本家に集まる大切な時間です。そのため、しめ縄づくりや鏡餅づくりなど、その地域・その家ならではのお正月の過ごし方を若い世代へと引き継いでいきます。

文・木崎 涼(ファイナンシャル・プランナー)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
カードローン・スマホローンのよくある7つの疑問(PR)
「dジョブスマホワーク」で高ポイントをもらう方法
「老後破産」しないために読みたい
dポイントで投資できる?100ポイントからでOK!(外部)
ポイ活特集