保険

医療保険はケガの保障にも使えるの?

2024/11/07 14:00

どうしても「病気」に対するもの、というイメージのある医療保険ですが、ケガをした場合にも保障はあるのでしょうか。今回は、ケガと医療保険の関係について、また傷害保険との違いを見ていきたいと思います。 医療保険の保障の範囲 現在、様々な保険会社で販売されている「医療保険」ですが、多くの場合、その基本保障は『入院』と『手術』に

どうしても「病気」に対するもの、というイメージのある医療保険ですが、ケガをした場合にも保障はあるのでしょうか。今回は、ケガと医療保険の関係について、また傷害保険との違いを見ていきたいと思います。

医療保険の保障の範囲

現在、様々な保険会社で販売されている「医療保険」ですが、多くの場合、その基本保障は『入院』と『手術』になっています。

また、入院や手術を受けることになった原因別に見ると、病気だけでなく、ケガも保障の対象としているのが一般的です。

医療保険の保障範囲

  • 病気(疾病)を原因とする、治療を目的とした入院・手術費用の保障
  • 不慮の事故などによるケガ(災害)を原因とする、治療を目的とした入院・手術費用の保障

例えば「入院給付金」を見てみると、病気が原因のものを「疾病入院給付金」、不慮の事故などによるケガが原因のものを「災害入院給付金」と言い、並べて表示されているのが一般的です。

ただし、この2つを同時に受け取ることはできないことは覚えておきましょう。

ケガで入院している時に病気にもなり、その病気の治療を同時に行うことになっても、入院給付金をダブルで受け取ることはできません。

それでも、医療保険は病気の時だけでなく、ケガのために入院・手術が必要な場合にも給付金を受け取ることができるので、経済的に大きな助けになります。

似ているけれど違う「傷害保険」

一方、「傷害保険」とはどのような保険なのでしょうか。
医療保険と共通点もありますが決定的な違いがあります。

それは、傷害保険は文字通り、傷害(ケガ)の時に特化しており、病気による治療を補償していない点です。

傷害保険の補償範囲

  • 不慮の事故による傷害(ケガ)を原因とする入院・通院・手術費用の補償
  • 不慮の事故による死亡・後遺障害時の補償

傷害保険では、不慮の事故の定義として「急激」「偶然」「外来」の3つの要素が決められており、ケガの原因がこの3つの要素が重なった結果である場合に給付金が支払われます。

難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言うと「自分の意思とは関係なく、避けることのできなかった事故によりケガをした時」ということになります。

例を挙げれば、交通事故によるケガです。
もし故意に事故を起こしたり、故意にケガをしたと判断されたりする場合、当然ながら補償はされません。

また、医療保険にはない傷害保険の大きな特徴として、「後遺障害への補償」が挙げられます。
後遺障害とは、交通事故などが原因で、完治が見込めない状態のことを言います。

交通事故による「むちうち」や、重度なものでいうと「半身麻痺」などです。

保険会社によって補償内容が違うので、条件を必ずチェックしましょう。

傷害保険の種類

傷害保険にはいくつかの種類があり、それぞれの状況に応じて補償を受けることができます。

普通傷害保険

最も基本的な傷害保険で、国内外を問わず、家庭内や職場、通勤中や旅行中など日常生活でのケガを対象としています。

保険料は、職業によって異なり、事故の危険度が高い職業ほど高くなります。

交通事故傷害保険

交通事故によるケガのみを補償します。

対象となる乗り物は、電車・自動車・バイク・自転車などで、乗車中の事故はもちろん乗り物との衝突・接触などによるケガも対象です。

保険料は職業に関係なく一律です。

旅行傷害保険

国内旅行傷害保険と、海外旅行傷害保険に分けられます。

旅行を目的として家を出発してから、家に到着するまでのケガを補償します。(海外旅行傷害保険では、病気による治療費も補償するのが一般的です。)

併せて、飛行機の遅延や手荷物の紛失、旅行先で他人の物を壊した場合の賠償など、さまざまな損害に対する補償を選択し付け加えることができます。

保険料は、旅行日数によって異なります。

医療保険と傷害保険の違い

これまで見てきた通り、医療保険と傷害保険は内容が似ており、ケガをした時に給付金が受け取れるという点は共通しています。

では違いは何か、よく比較される「医療保険」と「普通傷害保険」の違いを整理しておきましょう。

保障(補償)範囲

医療保険は病気とケガを対象としていますが、普通傷害保険はケガのみを対象としています。

加入時の診査

医療保険は加入時に診査があり、健康状態についての告知義務があります。
告知内容によっては加入できなかったり、条件が付いたりする場合があります。

普通傷害保険には健康状態のチェックはありません。

保険料

医療保険は、加入時の年齢と性別によって保険料が変わります。

一方、普通傷害保険の保険料は多くの保険会社で、69歳以下なら年齢に関わらず同じです。

医療保険のケガ特約

いくつかの保険会社の商品では、医療保険に「ケガの特約(オプション)」を付けることができます。
これは、不慮の事故によってケガをした場合、一定額が給付される保障です。

例えば「特定損傷給付金」などの名前が付いており、多くの場合、入院の有無を問わず、骨折や関節脱臼、腱の断裂などのケガを負った場合に、給付金を受け取ることができます。

入院や手術を必要としないケガでも、骨折などの場合は通院や自宅療養などのために仕事を休んだり、場合によってはタクシー移動などで交通費がかかったりするケースもあるでしょう。

そんな時に給付金を受け取れるのはうれしいオプションですね。ぜひチェックしましょう。

まとめ

さて、ここまで医療保険と傷害保険の保障内容の違いや、特にケガへの備えについて解説してきました。

突然の病気やケガで治療が必要となったとき、入院・手術・通院によって予想以上に経済的負担が大きくなるケースがあります。

そのような不安を解消してくれるのが、医療保険や傷害保険です。

それぞれのメリット・デメリットを確認した上で、どの保険を選択するのが自分や家族にとってベストなのか、また保険料を支払っていく意味があるのか判断しましょう。

執筆◎宮脇 英寿(CFP®資格)

中学高校の数学教師を経てファイナンシャルプランナーの道へ。「100歳まで元気に生きるためのライフプランニング」が独身者、家族世帯を問わず好評である。年間100世帯以上の個別相談に対応しながら、確定拠出年金や住宅ローン、ねんきん定期便の見かた等各種セミナー講師も担当。プライベートでは中・高・大学生、3人の子どもの子育て中である。
■保持資格:CFP®資格、住宅ローンアドバイザー、宅地建物取引士