新年度の準備のために、カードや口座を作ったり、ショッピングするなら、経由するだけでdポイントがもらえるポイントサイト「ポイント広場」をうまく使ってdポイントをたくさん貯めましょう。
クレカ作成──dカードGOLDで6,000ポイント還元など
ポイント広場には、作るとdポイントがもらえるクレカが多くあり、たとえば、dカードGOLDなら期間限定で6,000ポイント(通常4,300ポイント、終了日未定)貯まります。
dカード GOLDの年会費は11,000円ですが、対象ドコモサービスのポイント還元率が10%、国内主要空港のラウンジ利用が無料、年間100万円の利用で10,000円分のクーポン進呈など特典が多いクレカです。
年会費無料のクレカなら、ポイント広場経由で800ポイントもらえるリクルートカードが候補となるでしょう。ショッピング還元率1.2%は、年会費無料クレカとしては高水準です。
買い物で貯まったリクルートポイントは、等価でdポイントに換えられます。
銀行・証券口座開設──SBI証券で10,434ポイントなど
新年度に向けて銀行や証券の口座を作りたいと考える人も、ポイント広場を使ってお得にポイントを貯めましょう。銀行口座なら、たとえばPayPay銀行やSBI新生銀行の口座開設でいずれも650ポイント貯まります。
証券口座ではたくさんポイントがもらえる案件が多く、SBI証券なら期間限定で10,434ポイント(通常8,695ポイント、終了日未定)、マネックス証券で同じく8,400ポイント(通常7,000ポイント、終了日未定)といった具合です。
なおマネックス証券は、前述のdカード GOLDを使ったクレカ投信積立に対応しており、毎月積立金額の最大1.1%分のdポイント還元を受けられます。
春休みの旅行予約──じゃらんで1%還元など
春休みに旅行を考えているなら、旅行サイトでの予約の前にポイント広場を経由すると、dポイントがお得に貯まり、たとえば、じゃらんでは1%のdポイント還元、HISでは0.5%の還元を受けられます。通常の予約でも1%分のdポイントが貯まるじゃらんでは、2重どりができてお得です。
家電や日用品の購入はオンラインで──エディオン0.5%、マツキヨ1.9%
新生活の準備に家電や日用品を買うなら、ポイント広場ヲ経由して、オンラインショッピングするといいでしょう。
たとえば、エディオンの通販では0.5%のdポイント還元、マツモトキヨシオンラインストアでは1.9%のdポイント還元を受けられます。
<さらに、エディオンでは対象商品を購入すると最大20%分のdポイントが還元されるセールが行われています(3月31日まで)。ポイント広場経由の還元と組み合わせることで、より多くのdポイントを獲得できるため、大型家電や生活必需品をお得に揃えましょう。
文・浜崎遥翔(フリーライター/ファイナンシャル・プランナー)
薬剤師として調剤業務に従事しながら、独学でファイナンシャル・プランナーの資格を取得。ファイナンシャルプランナーの知識や自分の節約・資産形成の経験を活かした発信をしたいと思い、金融メディアを中心に執筆活動を開始。現在は薬剤師から専業ライターに転身し活動中。
編集・fuelle編集部
(2025年2月28日公開記事)