日常のあらゆる商品の値上げが続き、4月からはビール大手4者のアルコール飲料の値上げ、日清食品や東洋水産の即席麺、日清オイリオの食用油などの値上げが予定されています。これまでにも、2月に松屋が、3月はすき家がすでに値上げ、キユーピーが業務用ドレッシングの値上げを発表しており、外食の価格にも影響しそうです。
こうした時こそ、dポイントを賢く貯めたり使ったりして節約しましょう。以下の4つの方法なら、影響を少しでもやわらげるのではないでしょうか(本文中価格は全て税込み)。
dマイレージやテンタメ!の対象商品をチェック
まずはdマイレージの対象商品をチェックし、ボーナスポイントを受け取りましょう。dマイレージは、対象商品を買ったときのレシートとバーコードを登録することでスタンプが貯まり、その数に応じてポイントがもらえるサービスです。
対象商品には、たとえば4月1日から値上げが予定されている日清カレーメシ(最長5月31日まで)があります。
通常価格289円(3月27日時点)の「日清カレーメシ ビーフ」など、対象シリーズ商品1個購入につき1つのスタンプが貯まり、スタンプが1個、3個、5個になったタイミングでそれぞれ25ポイント(期間・用途限定dポイント)ずつもらえます。
ポイント広場の「テンタメ!」も似た仕組みのサービスです。こちらは事前応募の上で、レシートを撮影・送信し、アンケートに答えることでポイントがもらえます。
どちらも対象商品は定期的に入れ替わるため、こまめに確かめましょう。
dショッピング サンプル百貨店でお得なサンプル品を買う
4月からの値上げが決まっている酒類をお得に手に入れるなら、dショッピングのサンプル百貨店を使いましょう。サンプル百貨店は、商品を手頃な価格で試せるサービスです。
たとえば、CAMPARI JAPAN の「ワイルドターキー バーボンハイボール 8% 350ml 72本」(参考価格21,226円)が7,620円(1本あたり約106円)で手に入ります。
このほかにも、ペットボトル飲料やサプリメントなど、ほかにも日常づかいしやすい商品が多いため、掘り出し物を探してみると良いでしょう。
dショッピング サンプル百貨店では1%分のdポイントが貯まるほか、期間限定のキャンペーンが行われることがあります。条件が合えば、さらにポイントを獲得できてお得です。
通販やテークアウトは金・土曜日の利用でもれなく+3%
d払いが使える通販サービスや飲食店のネット注文は、金・土曜日がお得です。この2日間に決済方法をd払いにすると、「d曜日」キャンペーンによって3%分のキャンペーンポイントがもらえます(毎月のエントリーが必要)。
キャンペーンを使えるのは、Amazon(ドコモユーザーのみ)やマツキヨココカラオンラインストア、ビックカメラ.comなどで日用品やお酒を買うときです。
また、ネットを使って注文し、d払いで決済すれば飲食店でもキャンペーンポイントがもらえてお得です。対象には、松屋やほっともっとのテークアウト、マクドナルドのモバイルオーダーなどがあげられます。
dポイントはローソンのお試し引換券に交換
貯まったdポイントは、ローソンのお試し引換券に換えるとお得です。dポイントの価値は通常1ポイント1円ですが、引き換えだとこれ以上の、たとえば約2円相当などにできるからです。
たとえば「サントリー ほろよい(Liptonアップルティーサワー)」は通常172円、ですが、90ポイントで交換できます(最長4月5日まで)。
注意が必要なのは、引換券の数には限りがあり、人気の商品はすぐに先着枚数に達してしまうことです。こまめにローソンのWebサイトやローソンアプリを確かめ、欲しい商品の引換券は開始直後に申し込みましょう。
文・浜崎遥翔(フリーライター/ファイナンシャル・プランナー)
薬剤師として調剤業務に従事しながら、独学でファイナンシャル・プランナーの資格を取得。ファイナンシャルプランナーの知識や自分の節約・資産形成の経験を活かした発信をしたいと思い、金融メディアを中心に執筆活動を開始。現在は薬剤師から専業ライターに転身し活動中。
編集・fuelle編集部