投資・資産運用したい

バフェット氏言及で株価にも影響? 三菱商事の状況は? 投資するには…

2025/03/28 08:00

三菱商事の株価は短期で反発が見られます。国内の商社株へ投資するウォーレン・バフェット氏が2025年2月に買い増しへ言及すると、直後の取引日で前営業日比8.8%高となる2589円まで買われました。同年3月には、提出された大量保有報告にかかる変更報告書から、三菱商事の保有比率が8.31%から9.67%へ上昇したことが判明し

三菱商事の株価は短期で反発が見られます。国内の商社株へ投資するウォーレン・バフェット氏が2025年2月に買い増しへ言及すると、直後の取引日で前営業日比8.8%高となる2589円まで買われました。同年3月には、提出された大量保有報告にかかる変更報告書から、三菱商事の保有比率が8.31%から9.67%へ上昇したことが判明します。

バフェット氏の追加投資が伝わったことで、商社株は再び注目を集めそうです。今回は三菱商事へ投資する方法を解説します。

総合商社の大手 トレーディングより事業投資が中心

まずは概要を押さえましょう。

三菱商事は総合商社の一角です。商社はトレーディングが伝統的な事業ですが、大手の総合商社は事業投資を中心に収益を得ています。既存商材の流通にとどまらず、投資を通じ幅広い事業を展開します。

三菱商事は、金属やエネルギーといった資源事業が主力です。また、化学品や自動車などの製造や販売、ローソンを中心にコンビニエンスストア事業も手掛けます。

次に業績です。直近2024年3月期は減益でした。減益は金属資源の市況悪化や、都市開発事業で前期計上の不動産売却益のはく落になどに起因します。一方、天然ガスやコンビニ、電力は増益でした。

【三菱商事の業績(2024年3月期)】

・収益:19兆5676億円(-9.3%)
・税引き前利益:1兆3626億円(-18.9%)
・純利益:9640億円(-18.4%)
※()は前期比

出所:三菱商事 決算短信

減益は今期(2025年3月期)も続く見込みです。純利益は第3四半期時点で前期比1.5%減となる9500億円を予想します。天然ガスや金属資源が想定より上振れますが、国内の洋上風力発電事業で大幅な減損損失が生じ、通期では相殺される想定です。

【関連記事】三菱商事【8058】が決算後に上場来高値3775円!その後の株価は下落 今後はどうなる?KDDIとのローソン共同運営でPonta拡大へ

株式投資は証券口座が必要 「特定」と「一般」の違いを確認

三菱商事へ投資するなら証券会社で口座を開設しましょう。株式の売買は証券口座を通じて行います。

証券口座は大きく「特定口座」と「一般口座」に分かれます。特定口座は税金の計算を証券会社が代替する口座です。一般口座の場合、税金は自身で計算する必要があります。

さらに、特定口座は源泉徴収の有無を選択することができます。源泉徴収ありなら、課税関係は原則として取引の時点で終了するため、確定申告は原則として不要です。なお、あえて確定申告を行っても構いません。

特定口座一般口座の違い】

なお、NISA口座はこれらとは別に設けるものです。NISA口座の場合、損益はなかったものとして取り扱われます。

したがって、NISA口座は利益が非課税になる一方で、損失を他の利益と相殺(損益通算)することや、損失を翌年度以降へ持ち越して他の利益と相殺(繰越控除)することはできません。

三菱グループファンドや商社ETFでも投資できる

三菱商事は投資信託を通じた投資も可能です。

たとえば「ダイヤセレクト日本株オープン」は、三菱グループ企業の株式へ投資する銘柄です。三菱商事はその中核企業であり、上位に組み入れられています。同銘柄を購入すれば、資金の一部は三菱商事へ向かうほか、三菱グループ全体の成長を享受できます。

【ダイヤセレクト日本株オープンの組入上位5銘柄(2025年2月末時点)】

・三菱UFJフィナンシャル・グループ:9.5%
・三菱商事:9.2%
・東京海上ホールディングス:8.3%
・日本郵船:7.8%
・三菱電機:7.7%

出所:ダイヤセレクト日本株オープン 月次レポート

商社株へ一括投資したいなら「NEXT FUNDS 商社・卸売(TOPIX-17)上場投信」が選択肢です。東証で「卸売業」へ区分される企業へ投資する銘柄で、組み入れの上位には大手の総合商社が並びます。

商社のエネルギー事業に注目するなら「日本エネルギー関連株式オープン」も候補です。同銘柄はエネルギー情勢の変化を収益機会に持つと考えられる企業群へ投資します。風力発電や太陽光発電などに取り組む三菱商事のように、エネルギー関連の事業を展開する企業へまとめて投資できます。

「コモンズ30ファンド」は独立系運用会社のコモンズ投信の旗艦ファンドです。30年という長期目線で、30社へ厳選投資します。三菱商事には設定の初期から投資しており、組み入れは現在も上位です。

【三菱商事を組み入れる投資信託の例(2025年2月末時点)】

出所:各銘柄の月次レポート

業績の変動に注意 資源価格の影響強め

三菱商事はエネルギーや金属などの資源事業が収益の中心です。これらは市況の影響を比較的強く受けます。市況が上昇すれば収益にはプラスですが、反対に下落すれば採算が悪化します。

そして、エネルギーや金属といった商品市場は値動きが大きめです。このため、三菱商事も業績が大きく変動しやすいことには注意しましょう。

若山 卓也/金融ライター/証券外務員1種

証券会社で個人向け営業を経験し、その後ファイナンシャルプランナーとして独立。金融商品仲介業(IFA)および保険募集人に登録し、金融商品の販売も行う。2017年から金融系ライターとして活動。AFP、証券外務員一種、プライベートバンキング・コーディネーター。