「DAX指数」ドイツの株価指数。時価総額トップ40で算出

2022/02/11 16:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/-77luJrRQxylhT0hN5WnWw.jpg
DAX指数は、ドイツの代表的な株価指数のひとつで正式名称Deutsche Aktienindex の略です。ドイツ株価指数とも呼ばれています。 フランクフルト証券取引所の上場銘柄のうち時価総額上位40銘柄を対象とし 、1987年12月31日を基準日とした時価総額を1,000ポイントとして計算された時価総額加重平均型指数

DAX指数は、ドイツの代表的な株価指数のひとつで正式名称Deutsche Aktienindex の略です。ドイツ株価指数とも呼ばれています。 フランクフルト証券取引所の上場銘柄のうち時価総額上位40銘柄を対象とし 、1987年12月31日を基準日とした時価総額を1,000ポイントとして計算された時価総額加重平均型指数です。 ドイツの経済規模はEU最大あることから投資家から注目されている指数です。

ドイツの経済動向をよりリンクさせるために銘柄数を30から40へ拡大

同指数は、1988年7月1日から算出されるようになり 30銘柄を対象としてきましたが、2021年9月20日(欧州時刻)より40銘柄へ変更されていま す。対象銘柄を増やすことで業種などの幅を広げるねらいがあるとされています。 毎年9月に、構成銘柄の定期的な見直しが行われています。

構成銘柄は、ドイツ最大航空会社のルフトハンザ航空、世界最大保険会社のひとつアリアンツ、BMWやダイムラーなどドイツを代表する企業です 。初の銘柄拡大で新規に採用されたのは、ポルシェやプーマ、エアバスなどを含む10銘柄です。【お金の単語帳】