GWを家でゆっくり過ごす人に見てもらいたい、お金やビジネスについて学べる映画の紹介。ジブリ作品、マクドナルドの誕生に迫った洋画につづいて最後に紹介するのは、邦画です。 「武士の家計簿」──家計の収支管理が悩ましいのは昔も今も同じ 「武士の家計簿」は、江戸時代後半のとある武家を舞台に、家計の収支コントロールについて学べる
GWを家でゆっくり過ごす人に見てもらいたい、お金やビジネスについて学べる映画の紹介。ジブリ作品、マクドナルドの誕生に迫った洋画につづいて最後に紹介するのは、邦画です。
「武士の家計簿」──家計の収支管理が悩ましいのは昔も今も同じ
「武士の家計簿」は、江戸時代後半のとある武家を舞台に、家計の収支コントロールについて学べる作品です。
代々加賀藩の経理係としてつかえている猪山家は、身分が高くなるにつれて出費が増え、生活が苦しくなってしまいます。そこで、そろばんが得意な8代目・直之は、家計を見直すことを提案。みんなで倹約生活に励みます。
子どもに家計状況を示したうえで収支コントロールの方法を実践で教えていくのは、まさに「家庭でのマネー教育」の元祖。これから子供にお金の教育を始めたい……という人にはきっと参考になるでしょう。
2010年作品/日本
監督:森田芳光
出演:堺雅人、仲間由紀恵ほか
GWに見たい映画
・インフレについて学べる「紅の豚」
・マック誕生秘話!「ファウンダー ハンバーガー帝国の秘密」
・江戸時代も家計管理は悩み「武士の家計簿」
文・山田千景(ライター)
編集・dメニューマネー編集部
画像・© 2010「武士の家計簿」製作委員会
【関連記事】
・10月に「児童手当特例給付」が廃止へ
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
・「老後破産」の前兆!知るべき「NG行為」
・SBI証券と楽天証券どちらで開設する?(外部)
・1000万円ためる人が「絶対にやらない」4つのこと