ピュレグミや飴などを製造・販売しているカンロ <2216> 。
コンビニやスーパーのお菓子コーナーに売られている、のど飴を初めて発売したのは同社で、1981年のことでした。当時の社長が風邪を引いた際、医師に「カンロ飴をなめておけばいい」と言われたことにヒントを得て開発されたそうです。
2012年に誕生した、直営店ヒトツブカンロはオンラインショップ限定商品や関連グッズを販売しています。食べるとパリパリと音がする「グミッツェル」はSNSで話題となり、発売以来累計1,200万枚を突破。発売より10年経つ今も人気の商品です。
同社の株主優待は、自社製品詰め合わせか、寄付です。
製品詰め合わせは2種類の中から好きなものが選べる
カンロの株主優待は、100株以上で、次のうちから1つを選べます
1 自社製品の飴・グミなどからおすすめ商品を厳選した「カンロバラエティセット」
2 直営店の商品を詰め合わせた「ヒトツブカンロ満喫セット」
3 国際WFPの世界の飢餓を撲滅するための活動、レッドカップキャンペーンへの寄付
保有する株数が増えると優待内容が豪華になります。100株以上で1,000円相当、600株以上持っていると2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当です。
銘柄コード | 2216 |
---|---|
発行基準日 | 12月末 |
内容 | 自社製品セット、寄付 |
発行日 | 不明 |
株価 | 1,107円(2022年12月1日終値) |
投資最低必要額 | 11万700円 |
優待に必要な額 | 11万700円 |
優待利回り | 0.90% |
IRページ | https://www.kanro.co.jp/ir/ |
文/編集・dメニューマネー編集部
画像・siro46 / stock.adobe.com(画像はイメージです)
※この記事は優待情報の紹介が目的で、個別銘柄への投資を推奨するものではありません。株価や優待内容は変わることがありますので、投資を検討される際は必ずご自身でお確かめください。
【関連記事】
・絶対避けたい!「老後破産」特集
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
・いつ借りる?借り換える?「住宅ローン」
・積立NISAを始めるタイミングは2022年がベスト?(外部)
・お金が貯まる?「風水・占い」特集