お年玉を貯める子供名義の銀行口座。親が管理する場合の3つの落とし穴

2022/12/23 07:00

子供のお年玉を貯めるために、子供名義の銀行口座を開設する人も多いでしょうが、子供名義の口座を親が管理する場合には、意外と気づかれない落とし穴があります。 落とし穴1 相続税・贈与税の対象になる場合がある 子供名義の口座の入出金や通帳などの管理を親がしていた場合、相続税や贈与税の対象になる可能性があります。 子供名義の口

子供のお年玉を貯めるために、子供名義の銀行口座を開設する人も多いでしょうが、子供名義の口座を親が管理する場合には、意外と気づかれない落とし穴があります。

落とし穴1 相続税・贈与税の対象になる場合がある

子供名義の口座の入出金や通帳などの管理を親がしていた場合、相続税や贈与税の対象になる可能性があります。

子供名義の口座に親がお金を貯め、将来子供に渡すと、“通帳を渡した時点”で贈与が成立します。この場合、残高が110万円以上なら「贈与税」がかかるのです。子供に引き継がないまま親が亡くなれば、「相続税」の対象になります。

どういうことかというと、預金の真の所有者は、通帳を持っていたり入出金をしていたりする人、つまりは親と考えられるわけです。

子供自身の預金と見なされるには、名義だけでなく管理自体も子供がしなければいけません。

贈与税の対象にしない方法は、口座の残高が110万円未満のうちに子供に口座の管理を引き継ぐことです。

子供に通帳を渡し、経済観念が身につくまでは親子で管理するとよいでしょう。

落とし穴2 子供の成人後は親が引き出せない

子供名義の預金は、成人すると子供本人しか引き出せません。成年年齢は18歳なので、注意すべきは大学入学資金として貯めていたケースです。

そもそも、子供の教育費を親が負担するのは贈与には当たらないので、最初から教育費は子供名義ではなく、親名義で準備すればよいのです。

落とし穴3 放置すると休眠口座になる場合がある

子供名義の口座を作った後、長い間ほうっておくと、休眠口座になるリスクがあります。10年以上取引が行われないと、預貯金が民間公益活動に利用されます。

たとえば、出産祝いを貯めておこうと誕生後すぐに口座を作ったものの、その後入出金がなくなるケースなどです。

休眠口座扱いとなっても引き出しできますが、手続きは金融機関ごとに異なります。残高のある口座は長期間放置しないようにしましょう。

文・松田聡子(ファイナンシャル・プランナー)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
絶対避けたい!「老後破産」特集
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
いつ借りる?借り換える?「住宅ローン」
積立NISAを始めるタイミングは2022年がベスト?(外部)
お金が貯まる?「風水・占い」特集

記事制作者