将来・老後に備えたい

新NISAでは引き出し後に非課税枠を再利用できる!有効活用する2つの方法

2023/01/23 07:00

2024年から始まる新NISAで変わる点の中でも注目したいのは、資産を引き出してから、“空いた非課税投資枠”を使って買付できるようになることです。投資できる金額も大幅に増え、必要に応じた引き出しがしやすくなり、現行NISAより使いやすい制度になります。 新NISAで「非課税投資枠が再利用できる」ようになる意義 現行NI

2024年から始まる新NISAで変わる点の中でも注目したいのは、資産を引き出してから、“空いた非課税投資枠”を使って買付できるようになることです。投資できる金額も大幅に増え、必要に応じた引き出しがしやすくなり、現行NISAより使いやすい制度になります。

新NISAで「非課税投資枠が再利用できる」ようになる意義

現行NISAでは保有する株式や投資信託を売ると、売った分に相当する非課税投資枠の再利用はできませんが、新NISAでは、資産を引き出した後に空いた非課税投資枠を利用して商品の買付ができます。

現行の一般NISAつみたてNISAでは、ともに非課税投資枠と非課税期間のしばりがあり、非課税投資枠の再利用ができないため、「買ったら非課税期間が終わるまで保有」が基本です。

たとえば、一般NISAで100万円分の株を買って、その年のうちに全部売ったとしても、その年の残りの期間に新規で買付けられる金額は20万円のまま。「買った株はすべて売ったから」といって、枠が復活して120万円になるわけではないのです。

この点、新NISAは、非課税投資枠で空きができると、その枠が再利用できるようになります。

ただし、現行のNISAとは制度そのものが変わるため注意が必要です。

まず新NISAは、現行の一般NISAつみたてNISAが統合され、成長投資枠(旧一般NISA)とつみたて投資枠(旧つみたてNISA)を併用できるようになります。

さらに、年間の非課税投資枠も合計360万円(成長投資枠240万円、つみたて投資枠120万円)と、一般NISA120万円、つみたてNISAの40万円から大きく引き上げられます。非課税期間も無期限になった代わりに、一生涯の非課税保有限度額1,800万円が設けられました。

この一生涯の非課税投資枠で空きができると、その枠が再利用できるわけです。1年間に投資できる金額が大きくなって非課税枠の再利用ができるようになると、都合のよいタイミングで引き出しやすくなります。

1,800万円分の商品を買付けても一部または全部を引き出せば非課税枠が復活し、復活した枠で投資を続けられます。

つまりトータルで1,800万円以上の投資もできるわけです。

有効活用1 株などで値上がり益を狙う投資

商品を売ってから非課税投資枠が復活すると、株などで値上がり益を狙う投資の取引の判断がしやすくなります。

現行の一般NISAでは、買った株が値上がりして「売りたい」と思っても、空いた枠が使えないため判断に迷うおそれがあります。反対に値下がりして損切りすべき場合でも、非課税投資枠を失いたくないばかりにズルズル持ち続けることになりかねません。

しかし、新NISAでは、成長投資枠で空いた非課税投資枠が再利用できるだけでなく、1年間の投資枠も240万円と引き上げられます。そのため、使える非課税投資枠が減ることをそれほど気にせずに、適切な投資判断がしやすくなります。

有効活用2 子どもの進学や老後など複数のライフイベントに合わせた資金準備

NISAで引き出し後の非課税投資枠が復活すると、教育資金準備や老後資金などの多くを準備できるようになります。

たとえば、買付けた商品が1,000万円になったタイミングで子供の学費として500万円引き出したとします。すると500万円の非課税投資枠が空いて、そこから新たに1,800万円の買付ができます。この非課税枠を利用して老後資金準備をしてもよいでしょう。トータルでは2,300万円の非課税投資ができるわけです。

ただし、“生涯”の非課税保有限度額が復活するだけで、“年間”の投資枠は増えません。空き枠を使って年間360万円の範囲で投資を続けられるという意味です。

文・松田聡子(ファイナンシャル・プランナー)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
絶対避けたい!「老後破産」特集
初心者が投資を始めるなら何がおすすめ?(外部)
いつ借りる?借り換える?「住宅ローン」
積立NISAを始めるタイミングは2023年がベスト?(外部)
お金が貯まる?「風水・占い」特集

記事制作者