40代になると、管理職につくなどして年収が大きく上がったりするが、自分の年収が平均よりも上かどうか気になるところ。40代の平均年収はどれくらいなのだろうか?また、平均貯金額も気になるだろうが、40代はどれくらいお金を貯めておけばいいのか。
40代の平均年収はどのくらい?
年収は生活水準や貯蓄に大きく影響するため、自分の年収が平均を超えているかどうかは気になるもの。40代の平均年収はいくらで、どのような職種・業種の平均年収が高いのか?
40代の平均年収は502万円
2021年の40代の平均年収は502万円だった(転職求人サイト「doda」調べ)。
30代の平均年収は437万円なので、10年で約65万円、年収が上がったことになる。
30代から40代にかけては、管理職に昇進する時期だ。毎年の昇給に加えて、管理職手当などが年収に影響していると考えられる。
年収分布を見ると、300万~600万円がボリュームゾーン。全体の約6割を占める。男女別の平均年収では、男性が563万円、女性が402万円だった。
40代で平均年収が高い職種トップ3
40代で平均年収が高い職種には次のようなものがある。
・1位:専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人) 688万円
・2位:企画/管理系 641万円
・3位:技術系(IT/通信) 603万円
40代で年収が高い職種の1位は専門職だった。専門職の人材は限られているので、企業は人材獲得のため給与水準を高くする傾向がある。
資格手当などが上乗せされ、年収が高くなることもあるだろう。
40代の平均貯金額はいくら?
若いうちは想像すらできなかった老後のことも、40代ともなると少し現実的に考えてしまうもの。40代の平均貯蓄はどれくらいなのだろうか?
40代の平均貯蓄額
40代の平均貯蓄額はいくらくらいなのだろうか。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和元年)」によると、次のような金額になっている。
単身世帯 | 二人以上世帯 | |||
金融資産を保有 していない世帯を含む | 金融資産 保有世帯のみ | 金融資産を保有 していない世帯を含む | 金融資産 保有世帯のみ | |
平均 | 564万円 | 972万円 | 694万円 | 880万円 |
中央値 | 50万円 | 375万円 | 365万円 | 550万円 |
この金額には貯金だけではなく、生命保険や投資信託、その他の金融商品も含まれている。
中央値とは、データを大きい順に並べたときの中央になる値のことだ。
データの分布が偏っている場合は、少数の極端に大きな(小さな)数字に影響されない「中央値」の方が「真ん中の代表的な値」として参考になるだろう。
文/編集・dメニューマネー編集部
(2023年4月12日公開記事)
【関連記事】
・「メルカリ活用術」断捨離しておこづかいを!
・ANAとJALの株主優待を徹底比較!おすすめはどっち?(外部)
・絶対避けたい!「老後破産」特集
・積立NISAを始めるタイミングは2023年がベスト?(外部)
・人気シリーズ「銀行員が教える」