節約術

株主優待で「食費を節約」できるお得な銘柄6選

2023/05/01 18:00

物価高の今、食費を節約できる株主優待が注目されています。中には「食品」と関係なさそうでも優待で食品がもらえる「食費節約銘柄」もあります(文中株価は4月27日終値)。 ネット通販で食品を買える優待銘柄3選 ネット通販のベルメゾンを運営する千趣会 <8165> (株価408円、最低購入額4万800円)はベルメゾ

物価高の今、食費を節約できる株主優待が注目されています。中には「食品」と関係なさそうでも優待で食品がもらえる「食費節約銘柄」もあります(文中株価は4月27日終値)。

ネット通販で食品を買える優待銘柄3選

ネット通販のベルメゾンを運営する千趣会 <8165> (株価408円、最低購入額4万800円)はベルメゾンネットで使える優待券が、100株で年間2,000円~3,500円もらえます。ベルメゾンネットでは、スープストックトーキョーのスープや八天堂のクリームパンも買えます。

家電量販店のエディオン <2730> (株価1,322円、最低購入額13万2200円)では、100株でギフトカードが3,000円~4,000円もらえ、エディオン公式通販でも使えます。お米やミネラルウォーターを買う時に使えます。

また、テンポスホールディングス <2751> (株価2,568円、最低購入額25万6800円)は、100株以上で1,000円券が8枚もらえ、「あさくまファーム」で使えます。ハンバーグのほか、季節によってシャインマスカットなどくだものも買えます。

店舗で使える意外な食費節約銘柄3選

店舗で使える株主優待もあり、ヤマダデンキを傘下に持つヤマダホールディングス <9831> (株価469円、最低購入額4万6900円)は、100株以上で年間500円割引券3枚がもらえ、それぞれ税込1,000円ごとに1枚使えます。優待券が使えるヤマダ電機大型店ではお菓子やペットボトル飲料、サプリメントやプロテインバーなどの食料品を扱っています。

飲食品小売りのやまや <9994> (株価2,653円、最低購入額26万5300円)では、年間6,000円分の優待券がもらえ、酒類を販売するやまや店内で使えます。お酒だけでなくパスタソース、エスニック調味料も売っているため、お酒を飲まない人でも上手に利用すれば節約の味方になってくれます。

スポーツ用品のアルペン <3028> (株価2,064円、最低購入額20万6400円)は、100株以上で年間4,000円の優待券がもらえます。アルペンアウトドアーズではキャンプ飯も売っています。店舗によっては、レトルトカレーや調味料など、保存期間が長めの食材も揃います。

文・谷口久美子(フリーライター)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
「コストコ」徹底活用法!
ポイントが貯まる・使える!dポイント投資のススメ(外部)
1分で楽しめる「お金のクイズ」
ブラックリストでも作れるクレジットカード5選!(外部)
50代のためのイデコ活用講座

記事制作者