夫婦2人の老後資金を貯めるために「貯蓄型」の保険を考えている人もいるでしょうが、老後資金の準備に向いている保険はどのようなものなのでしょうか。どうやって選べばよいのでしょうか。
老後資金の準備に使える保険はいくつかある
「貯蓄型」の保険は、満期になるともらえる保険金や解約すると戻ってくる解約返戻金など、まとまったお金を老後資金に充てられます。
保険料としてお金を積み立て、リタイア後にお金を手元に戻すことを考えれば、ほかにも「個人年金保険」「低解約返戻金型終身保険」「外貨建て保険」「変額保険」などが選択肢になります。
それぞれの保険の内容や特徴、メリットやデメリットも把握したうえで選びましょう。
個人年金保険 老後資金の積立に特化した保険
個人年金保険は、老後資金の積立を目的に作られた保険で、「個人年金保険料控除」により、節税効果があります。
死亡保障としての機能はほとんどありませんが、コツコツお金を貯めたい人、リスクを抑えながら老後資金の準備をしたい人に向いています。
低解約返戻金型終身保険 死亡保障も備えながら積み立てられる
低解約返戻金型終身保険は、保険料が割安で、一生涯の死亡保障が備えられます。
保険料払込期間中に解約すると受け取れるお金が減りますが、払込満了後に解約すれば、支払った保険料の総額を上回る解約返戻金がもらえます。将来受け取れるお金が決まっているので、事前に計画がたてやすいでしょう。
外貨建て保険 高い利率が期待できる
外貨建て保険は、払い込んだ保険料がドルやユーロなどの外貨で運用される保険です。保険料が円建ての保険と比べて割安で、日本円より高い金利の通貨で運用されるため、もらえる保険金が高くなる可能性があります。
また、満期時や解約時に、契約の時より円安になっていれば、為替による差益がプラスされますが、逆に円高になっていると損してしまいます。
変額保険 運用実績によって大きく増やせる可能性がある
変額保険は、その名の通り、将来受け取れる保険金や解約返戻金の金額が、運用実績によって変わる保険です。
ただし、死亡保険金には最低保証があるため、運用が不調でももらえる死亡保険金は最低保証を下回りません。保険料が割安なため、安い保険料で保障を備え貯蓄もしたい人に向いていると言えます。
貯蓄型保険の注意点
注意したいのは、ここに挙げた4つの貯蓄型の保険は、満期を迎える前に解約すると支払った保険料の総額よりも解約返戻金のほうが少なく、元本割れになることが多いという点です。
また、外貨建て保険や変額保険は、運用成績次第では大きく損をするリスクもあります。
選択肢を保険だけに絞らず、ほかの投資・運用も検討を
このように、貯蓄性のある保険なら老後資金の準備に活用できますが、お金を貯める方法を保険だけに絞らず、株式投資などの運用も含めて考えましょう。
初心者でも投資信託やETFを、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)などの制度で買うことで、投資は始められます。
特に、イデコは年金の準備に特化した制度で、税制優遇のメリットも大きいので、夫婦が2人とも加入すれば、それぞれ老後のためにお金を貯められます。
保険やその他の金融商品にどうやって投資して、いつまでに、いくら老後資金を準備するか、パートナーと話し合い、考えてみましょう。
文・武藤貴子(ファイナンシャル・プランナー)
編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「コストコ」徹底活用法!
・ポイントが貯まる・使える!dポイント投資のススメ(外部)
・1分で楽しめる「お金のクイズ」
・ブラックリストでも作れるクレジットカード5選!(外部)
・50代のためのイデコ活用講座