「MBO」経営陣が会社を買う M&Aの手法の一つ

2021/05/27 06:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/ffGVnwk2Qoqv2frWB_EuTQ.jpg
「MBO」とはManagement Buy-Outの略で、会社の経営陣が投資ファンドや金融機関などから金融支援を受け、自ら自社の株式や一部の事業部門を買い取って経営権を取得して、会社から独立するというM&A(企業買収)の一手法です。 従業員による買収は「EBO」 たとえば、親会社が子会社や一部の事業部門を切り離

MBO」とはManagement Buy-Outの略で、会社の経営陣が投資ファンドや金融機関などから金融支援を受け、自ら自社の株式や一部の事業部門を買い取って経営権を取得して、会社から独立するというM&A(企業買収)の一手法です。

従業員による買収は「EBO」

たとえば、親会社が子会社や一部の事業部門を切り離す際、株式を第三者に売却しないで経営陣が自ら取得し、会社から独立するためなどに用いられます。また、上場会社があえて株式を非公開にする際の手段としても利用されることがあります。なお、経営陣ではなく従業員が所属している部門を買収して独立する場合は、EBO(Employee Buy-Out)と呼ばれます。【お金の単語帳】