2024年より新制度に移行する「NISA」と「つみたてNISA」、老後の年金生活に備えるための「個人年金保険」と「iDeCo」は一見似ているようで内容は全く異なります。どのように違うのか分かりますか?
「NISA」と「つみたてNISA」の違いは?
「NISA」は年間120万円かつ最長5年間の投資非課税制度、「つみたてNISA」は年間40万円かつ20年間の投資非課税制度です。
まず「NISA」と「つみたてNISA」はどちらも「少額投資非課税制度」のことです。
投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、これらの制度を使うと一定の枠内で非課税になります。NISA口座は1人1口座持つことができ、「NISA」か「つみたてNISA」を選択します。2つの併用はできません。
「NISA」の非課税投資枠は年間120万円、非課税期間は最長5年間です。現行NISAの口座開設期間は2023年までとされています。これから口座を作る場合、購入枠は2022年分と2023年分合わせて240万円で、2023年に購入した金融商品も、非課税で5年間保有できます。
一方、「つみたてNISA」は、長期・積立・分散投資の特徴を持つ制度で、金融商品は条件を満たす投資信託に限られ、買い付け方法は積立投資に限定されます。非課税投資枠は年間40万円で非課税期間は最長20年間、口座開設期間は2042年までです。
2024年1月からは新しいNISAがスタートする予定です。非課税投資枠の一部につみたてNISA同様の積立投資が組み入れられます。
「個人年金保険」と「iDeCo」の違い
「個人年金保険」と保険料を払い込むことで将来年金を受け取れる制度で、「iDeCo」は決められた中から自分で運用商品を選ぶ年金制度です。
「個人年金保険」とは、公的年金とは別に老後資金を準備するための保険で、払い込んだ保険料に応じて一時金または年金として受け取れます。
個人年金保険に加入している場合、税制特約が付加されていれば「個人年金保険料控除」を受けることができます。控除額の上限は、所得税が4万円で住民税が2万8,000円です。 なお、個人年金保険料控除は生命保険料控除のひとつで、生命保険料控除には3つの枠があります。
3枠を併用するとき所得税は合計12万円まで控除されますが、住民税は合計7万円までになります。個人年金保険は途中解約も可能です(元本割れのリスクはあります)。
一方、「iDeCo」とは個人型確定拠出年金のことです。任意に加入する私的年金制度ですが、自分で運用商品を選び、その結果に責任を持つところが「個人年金保険」とは大きく異なります。iDeCoの掛金はすべて所得控除の対象になるほか、運用益も非課税なので大きな節税効果があります。
受け取れる年齢は60歳で原則として途中解約はできません。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「コストコ」徹底活用法!
・ポイントが貯まる・使える!dポイント投資のススメ(外部)
・1分で楽しめる「お金のクイズ」
・ブラックリストでも作れるクレジットカード5選!(外部)
・50代のためのイデコ活用講座