節約術

Amazonプライムの年会費がきょうから「1000円値上げ」安くする方法はないの?

2023/08/24 17:00

Amazonプライムの料金がきょう8月24日から値上げされ、年会費は税込4,900円から5,900円に、月会費は税込500円から600円となった。月払いではなく年払いにするなどして、できるだけお得に使っている人は多いが、そのほかにも安くする方法がある。 方法1 学生向けプログラムに入会する 学生向けの会員プログラム「P

Amazonプライムの料金がきょう8月24日から値上げされ、年会費は税込4,900円から5,900円に、月会費は税込500円から600円となった。月払いではなく年払いにするなどして、できるだけお得に使っている人は多いが、そのほかにも安くする方法がある。

方法1 学生向けプログラムに入会する

学生向けの会員プログラム「Prime Student」では、年会費・月会費ともに通常プランの半額になるほか、通常は30日間の無料体験が6ヵ月になる。

今回の値上げに伴い、Prime Studentの年会費は2,450円から2,950円に、月会費は250円から300円になるものの、通常プランの半額で使えることに変わりはない。

Prime Studentの対象となるのは大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生。自分が対象となることを見逃している人もいるので、よく確かめよう。

ただし注意しなくてはならないのが、Prime Studentでは、お急ぎ便無料や会員限定先行タイムセールなどのプライム会員特典を家族と共有できない点だ。

「年会費が安いPrime Studentに入って家族と一緒に使えばさらにお得」と考える人もいるが、家族と共有したいなら通常プランに入る必要がある。

方法2 友達紹介キャンペーンを使う

紹介した友達が入会し、入会後30日以内に2,000円以上の買い物をすると、紹介者と友達の両方に1,000Amazonポイントがプレゼントされる。

もらったポイントは、Amazonで買い物するときに1ポイント=1円分として使うことができ、実質的に年会費が安くなる。

紹介する回数に制限はないので、入会を考えている知り合いがいるときは、このキャンペーンを積極的に使おう。

電気やスマホのプランにAmazonプライムがついてくることも

そのほかに、電気料金プランなどにAmazonプライムがついてくるサービスがあり、別々に契約する場合よりもお得に使える。

たとえば、中部電力 <9502> の電気料金プラン「for APプラン」にはAmazonプライムギフトコードがついてくる。

電気とAmazonプライムを別々に契約するよりも「for APプラン」に入ったほうがお得で、契約内容によっては、2年間で数千円以上安くなることもある。このプランはすでにプライム会員の人も使える。

Amazonプライムを安く使うために、このようなサービスを無理に契約するのは本末転倒だ。しかし、自分が使おうとしているサービスにAmazonプライムがついてくるときは、うまく活用するとよいだろう。

文・廣瀬優香(フリーライター)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
節約の味方!コストコ活用術
コスパ最高の格安SIM【PR】(外部)
引っ越しや転職で9月からの手取りが減る?
「老後資金」の作り方【PR】(外部)
お金持ちに学ぶお金の考え方

記事制作者