「夫羅凌斯」ってどこ?──グッチにフェラガモ、ルネサンス文化発祥の地

2021/09/24 15:50

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/A7CsP3-dRCugwy9_PJOuBw.jpg
人気のイタリアブランドが集結 生ハムメロンやラザーニャはこの地方の郷土料理です。英語ではフローレンスと呼ばれることもあるそう。グッチ、フェラガモなどのハイブランドが本店を構え、ルネサンス文化発祥の地として知られる「夫羅凌斯」とはイタリアのどこの都市でしょうか? 正解はフィレンツェです。 花の都と称されるフィレンツェ。そ

人気のイタリアブランドが集結

生ハムメロンやラザーニャはこの地方の郷土料理です。英語ではフローレンスと呼ばれることもあるそう。グッチ、フェラガモなどのハイブランドが本店を構え、ルネサンス文化発祥の地として知られる「夫羅凌斯」とはイタリアのどこの都市でしょうか?

正解はフィレンツェです。

花の都と称されるフィレンツェ。その美しい街並みは世界遺産に指定され、“屋根のない美術館”と言われています。ルネサンス文化発祥の地であり、時代を代表する芸術家・ミケランジェロ、ダンテ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ボッティチェリなどを輩出し、芸術の都としても栄えました。

現在でも、その美しい街並みと芸術的な建造物は世界中の観光客を魅了しています。また、グッチやサルヴァトーレ・フェラガモ、エミリオ・プッチ、ジノリなど、有名ハイブランドの本店が多くあり、ファッション産業も非常に盛んです。

日立の技術が美しい街並みの維持に貢献

2015年9月に国連で開かれたサミットの中で、世界のリーダーによって決められた国際社会共通の目標であるSDGs(持続可能な社会の実現)。その意識の高まりは、フィレンツェ発のスタートアップからも感じることができます。

持続可能な循環型農業を実践するフンギ・エスプレッソ社は、廃棄物を資源にして環境への負荷を減らすため、コーヒーを抽出したあとのかすを使って、きのこを栽培しているのだとか。

ほかにも、日立 < 6501 > は2021年2月に、フィレンツェ初の蓄電池駆動トラムの試験運行に成功しました。蓄電池を搭載した鉄道車両の運用が実現すれば、エネルギー消費の削減だけでなく、景観を損ねる恐れのある電柱が不要に。日本の技術がフィレンツェの美しい景観を守ることに貢献できる日も、そう遠くはなさそうです。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年7月8日公開記事)

【関連記事】
「6月から増税」になるのは年収何万円以上の人?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)