英語で言える?「見積もり」【金融英語クイズ】

2021/09/24 15:30

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/1Sk4BDefTKKYro3z-51DCg.jpg
クライアントとのやり取りで頻出する「見積もり書」や「見積もり」は、英語でどのように表現すれば良いのでしょうか。 正解は“quotation”です。 日本語でも「概算」と「正式」な見積もりの二種類があるように、英語でも使い分けがされています。 “quotation”は、正式な見積価格という意味で使う単語です。発注したいも

クライアントとのやり取りで頻出する「見積もり書」や「見積もり」は、英語でどのように表現すれば良いのでしょうか。

正解は“quotation”です。

日本語でも「概算」と「正式」な見積もりの二種類があるように、英語でも使い分けがされています。

“quotation”は、正式な見積価格という意味で使う単語です。発注したいものや依頼したい事柄が細かく決まっていて、それに対する詳細な見積もりが欲しい場合は、“quotation”を使います。

一方、「概算」の見積もりは、“estimate”といいます。直訳すると「推定する」という意味の “estimate”は、金額が変わる可能性がある大まかな見積もりです。

どちらもビジネスではよく使う単語ですが、“quotation”は実際の金額に近く、以後大きな変更がない、金額がほぼ決まっている場合に使います。

ちなみに、“estimate”には「評価」という意味もあり、「過大評価」は“overestimate”、「過小評価」を“underestimate”と表現します。

メールでの見積もり依頼は”RFQ”と表記を

取引先に見積もり書をメールで送付してもらう場合は、“Could you send me a quotation on the new project?” (新しいプロジェクトの見積書をいただけますか?) などと表記します。

また、メールの表題に“Request for quotation”の略として、”RFQ”と入力することもできます。“RFQ for〇〇”と表記しておけば、見積もり依頼のメールであることがひと目で相手に伝わるので、覚えておくと便利です。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年7月8日公開記事)

【関連記事】
牛丼並が87円?吉野家の株主優待の内容は?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)