「泰」ってどこ?──国技はムエタイ 微笑みの国とも呼ばれる

2021/09/24 19:20

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/5pZoQUBFTbmzckzFivvhIg.jpg
600年前から続く日本との交流 微笑みの国とも呼ばれています。トムヤムクンやグリーンカレーなどの食文化は、日本にも定着しています。人気テレビ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』でおなじみの罰ゲーム“ムエタイ”は、この国の国技です。「泰」とはどこの国でしょうか? 日本とタイの関係は、御朱印船による交易が行われてい

600年前から続く日本との交流

微笑みの国とも呼ばれています。トムヤムクンやグリーンカレーなどの食文化は、日本にも定着しています。人気テレビ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』でおなじみの罰ゲーム“ムエタイ”は、この国の国技です。「泰」とはどこの国でしょうか?

日本とタイの関係は、御朱印船による交易が行われていた約600年前にさかのぼります。1980年代後半以降は、円高を背景に多くの日系企業がタイに進出し、タイの経済成長に貢献しました。

タイ発のスタートアップには、日本との協業を希望する企業も多くあります。キノコを原料とした代替肉の製造を行うフードテック、モアフーズイノテックもそのひとつです。コロナ禍で世界的に健康意識が高まる中、世界的に拡大する代替肉市場で注目を集めています。同社の代替肉はイギリスでも販売を開始しています。

観光、製造、農業が盛ん

タイの主要産業は観光業・製造業・農業です。農業が就業者全体の約40%を占め、製造業が約15%、観光業が約45%。しかし、GDPに占める割合を見ると、観光業、製造業、農業の順で多くなっているのが、タイの産業構造の大きな特徴です。

製造業では自動車製造が特に盛んで、一時期は国内生産台数が300万台に迫る勢いでした。しかし、2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、工場の操業を停止するメーカーが多く、生産が一時的にほぼゼロへ。現在はその反動で増えているものの、2021年の生産台数は150万台に留まるとの予想が出ています。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年7月14日公開記事)

【関連記事】
牛丼並が87円?吉野家の株主優待の内容は?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)