英語で言える?「四半期」【金融英語クイズ】

2021/09/24 17:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/50MUy0H0QGujhh7Rv0dxHQ.jpg
企業は自社の業績を報告するための決算書を定期的に公表しています。その期間は通常、四半期ごととされています。 この決算の業績内容によって、株価にも大きな影響を及ぼすこともあります。利益の予測や経営戦略の見直しなど、さまざまなことに利用される四半期ですが、英語ではどのように表現すると良いのでしょうか。 正解は、“quart

企業は自社の業績を報告するための決算書を定期的に公表しています。その期間は通常、四半期ごととされています。

この決算の業績内容によって、株価にも大きな影響を及ぼすこともあります。利益の予測や経営戦略の見直しなど、さまざまなことに利用される四半期ですが、英語ではどのように表現すると良いのでしょうか。

正解は、“quarter”です。

たとえば、「次の四半期の営業目標を決めました」は、英語では“We set the sales goal for this coming quarter.”となります。

また、第1四半期であれば“Q1”と表記することもあります。 “quarter”を用いているためで、第2四半期や第3四半期、第4四半期も同じく“Q2”、“Q3”、“Q4”と表記すれば通じますので、覚えておきましょう。

四半期決算は株価変動の材料にもなる

四半期とは、1年を4分の1にした期間を指します。上場企業は四半期ごとに「四半期報告書」の公表が義務付けられており、予想と異なる内容だと、株価が大きく動く材料になります。

ちなみに、四半期は3か月ごとに第1四半期から第4四半期と呼ばれます。第1四半期は4~6月、第2四半期は7~9月、第3四半期は10~12月、第4四半期は1~3月です。

四半期決算は3か月ごとの決算ですが、毎月の決算である「月次決算」、1年のまとめである「本決算」、1年のうち中間で行う「中間決算」などがあります。

中間決算は年度初めから6か月目で行う決算のため、第2四半期と同じ意味で使われます。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年7月10日公開記事)

【関連記事】
牛丼並が87円?吉野家の株主優待の内容は?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)