おひとりさまは、兄弟・姉妹から親の介護を任されることが多く、親の老後に必要なお金について早めに知る必要がある。親の財産状況を知るためには、どのようなことを意識して聞き出せばよいのだろうか?
おひとりさまが「親の老後」に備えて話すべきお金のこと
親や兄弟・姉妹から介護を任されやすい「おひとりさま」は、介護など親の老後に必要なお金の話などを早めにしておく必要がある。しかしながら、お金の話となると親でもスムーズに話を切り出しづらいもの。当たり障りなく、親から財産状況を聞き出すにはどうすればよいのだろうか。
先に自分の貯蓄の話をする
老後のお金について親と話すときは、先に自分の老後や貯蓄の話をするとスムーズに進むことが多い。
「貯金はどのくらいあるの?」「お金は大丈夫なの?」といった聞き方では、警戒心を抱かせたりプライドを傷つけたりする。
いきなり質問せず、「介護にお金がかかる時代だから、将来に備えて貯蓄している」というように、先に自分の話をすると、親も自分たちの老後に考えをめぐらせてくれるはずだ。
介護にかかるお金の目安を伝える
話を切り出せたら、介護にかかるお金の目安を伝えてみよう。
介護費用の平均月額は在宅4.8万円、施設12.2万円で、介護の平均期間は約5年ということが生命保険文化センターの「生命保険に関する全国実態調査(2021年度)」でわかっている。
たとえば介護期間が5年なら、2人合わせて在宅で576万円、施設では1,464万円の介護費用がかかる。
また、介護期間の平均は5年だが、「4~10年未満」が31.5%、「10年以上」も17.6%となる。
もし介護期間が10年なら、在宅で1,152万円、施設では2,928万円もの費用がかかる。
「介護にはこれくらいお金がかかる」といったように具体的な数字を伝えると、両親も「今の貯蓄だと足りないかも」と危機感を持ちやすくなる。
「将来はできるだけ自宅で暮らしたい?」など、親の希望を優先するような話し方も効果的だ。
親が、独身のわが子に介護してもらうことを期待しているケースもあるだろう。
その場合は「自分が介護したい」「遠方で働いているため介護は難しい」「自分の老後資金を貯めるので手一杯で余裕がない」など、自分の考えや状況もあわせて伝えておくと、将来行き違いが生まれにくくなる。
親とお金の話をするときやってはいけないこと
親の老後資金が心配でも、聞き方を間違えると親が本音を話しにくくなり、かえって老後破産のリスクが高まるかもしれない。親も答えやすい聞き方を知り、親子で老後資金の話をして不安をなくそう。
「老後のお金は大丈夫なの?」
「老後のお金は大丈夫なの?」という聞き方だと、親はつい「大丈夫」と答え、それ以上の話し合いができなくなることがある。
日頃から気を遣わず話す仲だと、疑問をそのまま口にしがちだが、この聞き方だとお金の不安があっても「大丈夫じゃない」とは答えづらいものだ。
一度「大丈夫」と答えると貯金が減っても「あの時は大丈夫と言ったのに」と責められる気がして相談しにくくなる。
逆に子供からしても、「大丈夫」と言われるとそれ以上は踏み込みにくいだろう。
お金の話題を出しにくくなり、知らないうちに老後破産が近づいてしまうかもしれない。
「貯金はどのくらいあるの?」
老後資金の心配から「貯金はどのくらいあるの?」と聞いても、親は「遺産をねらわれている」と感じ、お金の話をしてくれなくなることがある。
もともと疑い深い性格でなくとも、退職金としてまとまったお金が入ると投資の営業などを受けることも増え、「みんなが自分のお金をねらっている」と感じることがある。
一度お金の話で嫌な空気が流れると話題にしづらくなり、貯金が減ったり詐欺に遭ったりしても相談できなくなるかもしれない。
詳しく読む>>
親とお金の話をするときやってはいけないこと NGな聞き方で「老後破産」が近づく?
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「老後破産」しないために読みたい
・ブラックリストでも作れるクレカ5選【PR】(外部)
・今持っている株を売って新NISAで買い直したほうがいい?
・会社に転職活動がバレない転職サイトの機能
・「dジョブスマホワーク」で高ポイントをもらう方法