スマホ、ケータイユーザーであればきっと一度は聞いたことがある「MNP」とは一体何の略でしょうか。 電話番号を替えずにキャリアなどを代えること 今つかっているスマホやケータイの番号をそのままに他の通信キャリアやMVNO(Mobile Virtual Network Operator、いわゆる格安スマホ・SIM業者)に乗り
スマホ、ケータイユーザーであればきっと一度は聞いたことがある「MNP」とは一体何の略でしょうか。
電話番号を替えずにキャリアなどを代えること
今つかっているスマホやケータイの番号をそのままに他の通信キャリアやMVNO(Mobile Virtual Network Operator、いわゆる格安スマホ・SIM業者)に乗り換えることを意味します。
「MNP」は"Mobile Number Portability"の略です。
携帯電話番号ポータビリティ、番号持ち運び制度という呼び方もあるようです。
MNPの流れはおおよそ次の通りです。
(1) 現在のキャリアで「MNP予約番号」を取得する
(2) 新しいキャリアに15日以内に「MNP予約番号」を伝えて手続きする
使っているスマホやケータイの機種はそのままに、利用する回線だけ代えるため、機種変更とは異なります。また契約しているキャリアのメールアドレスが使えなくなるなどの注意点があります。
なお有効期限の15日には予約した当日を含みます。新たにドコモと契約する場合にオンラインショップでは有効期限が10日以上残っている必要があります。
文/編集・dメニューマネー編集部
(2021年7月11日公開記事)
【関連記事】
・600万円超の「任天堂株」が約6万円で買える?
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)