7月16日にオープン100日を迎えたdメニューマネーの人気企画「難読国・地域漢字名クイズ」。特に多くの人に読まれた問題と、最初に出した問題を計5問お届けします。
「墺地利」ってどこ? スワロフスキーやレッドブルはここの企業!

まず5月19日に配信した、記念すべきクイズの1問目から。クリスタル製造で知られるブランド・スワロフスキー。「翼をさずける」のレッドブル。これらの企業が本社を構える「墺地利」とは、一体どこでしょうか。
(正解はページ下部にあります)
「巴林」ってどこの国?──F1グランプリ開催地、国名の由来は「2つの海」
ペルシャ湾に浮かぶ33の島からなる国で、かつて天然真珠の産地だったといいます。石油の採掘に成功して以来、石油産業を中心に発展してきました。しかし石油埋蔵量・生産量は他国と比べて少なく、石油以外にもアルミニウム精製や金融分野を主な産業としているそう。「巴林」とはどこの国でしょうか?
(正解はページ下部にあります)
「愛沙尼亜」ってどこの国?── 元力士・把瑠都の母国! 選挙も電子投票の電子国家
電子居住権制度「イーレジデンシー」という、ユニークな制度もあります。国民だけでなく、外国人も仮想住民になれるという制度で、日本からの申請も可能な電子国家「愛沙尼亜」とはどこでしょうか?
(正解はページ下部にあります)
「尼日利亜」ってどこの国?──首都は丹下健三がデザイン!グーグルやFacebookも進出
面積は日本の約2.5倍で、大西洋に面したアフリカ大陸の西側に位置しています。周辺国にはカメルーンやベナン、ニジェールがあります。「尼日利亜」とは、一体どこの国でしょうか?
(正解はページ下部にあります)
「瑞士蘭」ってどこの国?──ネスレやロレックスの本社、製薬企業も多数
チューリッヒ保険や、日本でも人気の時計メーカーのスウォッチの本社もあります。他にも女性下着メーカーのトリンプインターナショナルや、筆記具メーカーのカランダッシュも、この国を代表する企業です。「瑞士蘭」とはどこの国でしょうか?
(正解はページ下部にあります)
「墺地利」ってどこの国?
答えは「オーストリア」です。「墺地利」のほかに、墺地利亜、墺太利とも書きます。
オーストリア共和国は、ドイツとチェコの南、リヒテンシュタイン、スイスの東、イタリアとスロベニアの北、ハンガリーとスロバキアの西に位置する。首都はウィーンで、公用語はドイツ語。人口は890万人程度。広さは北海道と同じくらいです。
「巴林」ってどこの国?
正解は「バーレーン」です。
外国企業の誘致政策も功を奏し、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 、野村證券、トヨタ自動車 <7203> など、日本の大企業が進出しているそうです。
「愛沙尼亜」ってどこの国?
正解は「エストニア」です。
エストニアといえば、オンライン通話サービスの「スカイプ」が生まれた地としても有名です。スカイプの創業メンバーによって立ち上げられたスタートアップは、短期間で急成長。当時は、“スカイプマフィア”と呼ばれていたそうです。
「尼日利亜」ってどこの国?
正解は「ナイジェリア」です。
市街地の中心部分は日本人建築家・丹下健三のデザインだそうです。グーグルとフェイスブックも、アフリカ初のディベロッパーズスペースやコミュニティハブスペースを、2020年にラゴスに設立するなど、ラゴスのIT拠点化が進んでいるといいます。
「瑞士蘭」ってどこの国?
正解は「スイス」です。
医薬品はスイスの主要な貿易品目です。近年、医薬品の生産は大きく伸びており、インフルエンザ治療薬のタミフルを製造するロシュホールディングや、抗がん剤のイマチニブを作ったノバルティスファーマなどがスイスに本社を置いています。
文/編集・dメニューマネー編集部
(2021年7月17日公開記事)
【関連記事】
・100日間で最も読まれた記事トップ5は?【きょうオープン100日】
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)