企業にとって重要な情報発信手段の一つである「IR」。企業はWebサイトで株主や投資家に自社の情報を伝えようと日夜、努力しています。「IR」とは一体何の略でしょうか?
投資の判断に必要な情報を提供する広報活動のこと
「IR」とは、“Investor Relations”の略で、企業が株主や投資家向けに、経営状況や財務状況、業績の実績、今後の見通しなどを広報するための活動全般を指します。
なお「PR」とは”Public Relations”の略で、企業や官庁が事業内容などの公共的価値を大衆や関係方面によく知ってもらい、信頼・協力を獲得する目的で行われる宣伝広告活動のことです。
Webサイトでの情報開示だけでなく、ディスクロージャー資料の送付や、決算説明会、各種説明会、IRセミナーの開催のほか、工場や施設などの見学会を実施するなど、独自のIR活動を行っている企業もあります。
企業にも投資家にもメリットが
日本では1990年台後半から、IR に積極的に取り組む企業が徐々に増えたとされます。企業がIRを重視する主な理由は、投資家の信頼を得て、継続的に投資をしてもらうことです。IR活動を重要視していない企業の株価に比べて高くなる傾向があるとも言われます。
投資家にとっても、IRはどの銘柄に投資するかを判断する重要な資料です。業績や財務、将来性、他社との違い、経営層の思いを知ることができます。
IRの情報だけで価値のある企業かどうかの判断はできませんが、情報開示を積極的に行う企業姿勢を評価する投資家がいることもまた事実です。
もう一つの「IR」は何の略?
余談ですが、「IR」にはカジノやホテル、劇場、国際会議場などが集まった含む統合型リゾート施設という意味もあります。この場合のIRは、“Integrated Resort”の略です。
文/編集・dメニューマネー編集部
(2021年7月20日公開記事)
【関連記事】
・600万円超の「任天堂株」が約6万円で買える?
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)