冬至やクリスマスは「金運を上げる」チャンス!金運を上げる風水の行動【12月22日は冬至】

2023/12/22 05:00

12月22日のきょうは暦では冬至であり、風水では「一陽来復」(いちようらいふく)とも呼ばれ、運気を上げやすい日として知られている。この日に金運アップの願掛けをすると、来年のお金のめぐりが良くなるかもしれない。また、あと数日でクリスマスを迎えるが、風水の観点から見た際、12月25日までにやると金運が上がる行動がある。今年

12月22日のきょうは暦では冬至であり、風水では「一陽来復」(いちようらいふく)とも呼ばれ、運気を上げやすい日として知られている。この日に金運アップの願掛けをすると、来年のお金のめぐりが良くなるかもしれない。また、あと数日でクリスマスを迎えるが、風水の観点から見た際、12月25日までにやると金運が上がる行動がある。今年のうちに、これらの行動をやると、昇給に恵まれたり、臨時収入を得られたりするかもしれない。

12月22日の冬至にやると金運がアップすること

1年で最も夜が長い日・冬至は、「一陽来復」(いちようらいふく)とも呼ばれ、風水では“運気がどんどん上がる強い力を持つ日”とされており、この日にすると金運アップがさらに期待できることがある。

財布を買い換えて、来年の手帳を使い始める

冬至に財布や通帳入れを新しく買い換えたり、新しい手帳を使い始めたりするのも、お金を呼び込むかもしれない。

冬至は夜の時間が長くなって、陰の気が強くなるので、「マイナスをプラスに変える力」が働くと考えられているためだ。

きょうの会社帰りに、新しい財布や手帳を買いに行ってもいいかもしれない。

宝くじを買う

冬至の日は、お金や福を蓄える力が存分に活きる日でもあるので、宝くじを買うとよいという。

年末ジャンボ宝くじの販売も、今年はちょうど冬至の12月22日までなので、買ってみるのもよいかもしれない。

詳しく読む>>
「今年の冬至は12月22日(金)」この日にすると金運アップするかもしれない3つのこと【風水】

クリスマスにやると金運が上がるかもしれない行動

もうすぐクリスマス。実は、古代中国から伝わる「風水」の教えの中には、クリスマスに実践できる、金運アップにつながる行動がある。

玄関に美しいリースを飾る

玄関はエネルギーの入り口でもあり、よい運気を招く重要な場所。目を惹くような美しいものを置くと、そこに向かってエネルギーの流れができ、金運によいとされているので、クリスマスシーズンは、素敵なリースを飾るとよさそうだ。

ただし、枯れたドライフラワーは逆に運気を下げてしまうので、飾らないようにしたい。

チキンを食べる

風水師のDrコパさんによると、鶏肉は金運アップの定番食材なので、クリスマスの定番であるチキンもぜひ楽しみたいところだ。

クリスマスらしく、ローストチキンやグリルチキンでもよいし、子供が好きな唐揚げ、焼き鳥でもよいだろう。さらに、1人で食べるよりも、誰かと食べるとますます運気が上がるそうだ。

クリスマスはもともとキリスト教に関わるイベント。最近では、信仰する宗教がそれぞれであることから、あいさつも「メリークリスマス」ではなく「ハッピーホリデー」に変わりつつあるが、友人・知人であっても楽しむことを強要せず、お祝いしたい、楽しみたい人だけで楽しむことも忘れないようにしよう。

詳しく読む>>
「クリスマス」の慣習で金運を引き寄せる?4つのこと【風水】

文/編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
カードローン・スマホローンのよくある7つの疑問(PR)
「dジョブスマホワーク」で高ポイントをもらう方法
「老後破産」しないために読みたい
dポイントで投資できる?100ポイントからでOK!(外部)
ポイ活特集