あなたはどっち派?「みんなが持ってるから欲しい」or「周りと同じものは嫌」

2021/11/24 18:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/VtspTX_mR8y53-AuL-I8Nw.jpg
連載「お金の心理学」第5回 モノを買う時の判断基準 みんなが持ってるから、流行りのものが欲しい。周りと被るのが嫌で、個性的なアイテムを探す。あなたはどちらのタイプでしょうか?企業は、心理傾向を巧みに利用し、買いたくなるよう誘導します。自分の心理傾向を把握し、後悔のない買い物をしましょう。 「みんなが持ってる」に安心する

連載「お金の心理学」第5回 モノを買う時の判断基準

みんなが持ってるから、流行りのものが欲しい。周りと被るのが嫌で、個性的なアイテムを探す。あなたはどちらのタイプでしょうか?企業は、心理傾向を巧みに利用し、買いたくなるよう誘導します。自分の心理傾向を把握し、後悔のない買い物をしましょう。

「みんなが持ってる」に安心する心理──「バンドワゴン効果」

次のような言葉で、つい商品を手に取る人は多いのではないでしょうか?

・今一番売れてる人気商品
・SNSで話題沸騰
・ダウンロード数1位
・全米が泣いた
・ランキングトップ3

「みんなが持ってるから」「流行りだから」という理由で買いたくなる心理を、バンドワゴン効果といいます。バンドワゴン効果は、多くの人が購入しているほど強く働きます。

「みんなが持ってる」という事実から、「それなら品質もいいはず」と考えるのは、1つの判断基準です。バンドワゴン効果が、一概に悪いわけではありません。

ただし、バンドワゴン効果に乗せられて購入し、あとから後悔することがないよう注意が必要です。

「みんなが持ってる」が嫌だという心理──「スノッブ効果」

逆に、「周りと同じは嫌」という基準で買い物する人も。そんな人は、次のような言葉に惹かれるのではないでしょうか?

・一点もの
・オーダーメイド
・世界に1つだけ
・数量限定〇個
・期間限定販売

「人と違うものが欲しい」「周りと被るのは嫌」という理由で買いたくなる心理を、スノッブ効果といいます。希少性が高く、特別感があるほどスノッブ効果は強く働きます。

「自分らしい商品・サービスを使いたい」「身につけるモノで個性を表現したい」というのも、個人の価値観であり、悪いわけではありません。

ただし、本当に自分にとって価値があるか見極める必要があります。

買う前に立ち止まって確認しよう 4つのチェックポイント

企業は、商品・サービスによって、バンドワゴン効果とスノッブ効果を巧みに使い分けます。バンドワゴン効果やスノッブ効果に惑わされないためにはどうすればいいのでしょうか?

「人気/限定」が事実か確かめる

「人気」といっても、誰がどのくらい購入したのか、購入した人が満足したのかはわかりません。「限定」と書かれていても、実は定期的に販売されているケースも。根拠があるのかを冷静に見極めましょう。

「人気/限定」でなくても魅力的か考える

「人気/限定」でなくても魅力的か、一度考えてみるのも効果的。「全米が泣いた」という事実がなかったとしても、予告編を見て面白そうだと感じるか。「一点もの」でなかったとしても、身につけたいデザインや品質か。立ち止まって考えてみましょう。

クチコミやレビューを確認する

クチコミ(口コミ)やレビューを確認するのもおすすめ。「人気」の化粧品だけど、自分の肌質には合わないかも。「オーダーメイド」は素敵だけど、同じようなデザインの既製品がある。そんな事実を知れば、冷静に買い物ができます。

一旦寝かせてから買う

「一週間待って、それでも欲しかったら買う」など、買い物のマイルールを設けるのも効果的。一旦寝かせると、バンドワゴン効果やスノッブ効果の働きは急激に薄れます。

企業戦略を見抜いて後悔のない買い物を

人間には、共通する心理的な傾向があります。自分で判断して選んでいるつもりでも、実は心理傾向に基づいた企業戦略に踊らされているというケースは多々あるのです。自分の心理傾向を知り、企業戦略を冷静に見極めることで、後悔のない買い物ができるでしょう。

文・木崎 涼(ファイナンシャル・プランナー)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
「6月から増税」になるのは年収何万円以上の人?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)