「厚生年金」を増やす方法がある?25万円もらっている人はどれくらいいる?

2023/01/19 19:00

老後の生活の支えとなる年金だが、できれば現役時代に稼ぎを増やして、厚生年金を25万円くらいもらいたいところだ。そうなれば、老後の生活はかなりラクになるだろうが、厚生年金を25万円以上もらう場合は、それなりの年収が必要といえよう。厚生年金の受給額を増やす方法にはどのようなものがあるのだろうか? 「厚生年金」を増やす方法─

老後の生活の支えとなる年金だが、できれば現役時代に稼ぎを増やして、厚生年金を25万円くらいもらいたいところだ。そうなれば、老後の生活はかなりラクになるだろうが、厚生年金を25万円以上もらう場合は、それなりの年収が必要といえよう。厚生年金の受給額を増やす方法にはどのようなものがあるのだろうか?

「厚生年金」を増やす方法──月25万円も可能?

厚生年金の受取額には大きな差がある。平均は月14万円だが、中には月25万円以上受け取る人も。厚生年金の受取額に差が生まれる理由と、受取額を増やす方法を見てみよう。

月25万円以上年金を受け取っている人は1.9%

厚生年金(国民年金部分を含む)の年金月額の分布は次の通りだ。

年金月額全体男性女性
5万円未満2.9%1.4%5.9%
5~10万円20.8%9.2%44.0%
10~15万円30.0%24.5%41.0%
15~20万円29.9%41.0%7.8%
20~25万円14.5%21.1%1.2%
25~30万円1.8%2.7%0.1%
30万円以上0.1%0.2%0.0%
(出典:厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業年報(2019年)」)

これは表にも注釈したように2019年のデータで、2023年1月の現在では多少変動はあるかもしれないが、月25万円以上年金を受け取っている人は、わずか1.9%で50人に1人の割合となっている。月20万以上受け取っている人も16.4%で、6人に1人にすぎない。

厚生年金の受取額を増やす

昇給すると、給与から天引きされる厚生年金保険料が増える。しかしその分、将来受け取れる厚生年金の額も増える。年金を増やしたいのなら、年収を上げるのが近道といえるだろう。

ただし、注意点がある。

厚生年金保険料や厚生年金の受取額は、平均標準報酬額を元に決まってくる。平均標準報酬額とは、働いていた全期間を通じての平均月収(賞与を含む)ことをさす。平均標準報酬額は、月収63万5,000円、賞与150万円が上限だ。

すでに上限に達している人は、年収を上げても年金額には反映されない可能性が高いといえる。

これも2022年8月時点のものなので、今後、この金額は変わってくることが予想できるので注意が必要だ。

※賞与が含まれるのは平成15年4月以後の被保険者期間から。それ以前は平均標準報酬月額と呼称。

詳しく読む>>
「厚生年金」を増やす3つの方法──月25万円も可能

年金は何歳から受け取れる?「厚生年金の支給年齢が引き上げられた」って本当?

年金の有無は、老後の生活設計を考えるうえでとても重要だ。何歳から受け取り始めることができるのか。60歳?65歳?70歳?実は、すべて正解だ。「払ってばかりで、受け取りはまだ先のこと」と思っている人でも早めに知っておきたい、年金の受け取り開始時期について見てみよう。

年金の受け取り開始は何歳から?

結論から言うと、年金の受け取り開始は「原則65歳から」だ。ただ「原則」と入っていることからも分かるように、65歳以外で受け取ることも可能だ。

年金には受け取り始める年齢を早める「繰上げ(くりあげ)」と遅らせる「繰下げ(くりさげ)」という制度がある。

1ヵ月単位で受け取り開始時期をずらすことができ、繰上げを選択すると最も早くて60歳から受け取り始めることができる。ただしその場合、65歳開始よりも1回あたりの年金額が少なくなる。

逆に、繰下げを選択すると1回あたりの年金額が増える。ただし、受け取り開始年齢は最も遅い場合で70歳になる。近年の法律改正で、昨年2022年4月からは選べる範囲がさらに広がって「75歳開始」まで選べるようになった。

また、同じく2022年4月から、繰上げを選択したときの減額率が低くなった。つまり、早く受け取り始めても年金が以前ほど減らずに済むようになるため、繰上げを選択しやすくなったといえよう。

詳しく読む>>
年金は何歳から受け取れる?「厚生年金の支給年齢が引き上げられた」って本当?

文/編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
絶対避けたい!「老後破産」特集
初心者が投資を始めるなら何がおすすめ?(外部)
いつ借りる?借り換える?「住宅ローン」
積立NISAを始めるタイミングは2023年がベスト?(外部)
お金が貯まる?「風水・占い」特集