投資で資産を増やしたい

2024年新NISAスタート!来年を待たずNISAを今すぐ始める3つのメリット

2023/06/13 10:00

2024年に新NISAが始まるのを控え、「まだNISAやつみたてNISAをしいないけど気になっている」という人は、来年を待たずに今すぐNISAを始めたほうがいいでしょう。そのメリットは3つあります。 メリット1 非課税投資額が増える NISAは得た利益に税金がかからないお得な制度ですが、今のNISAから始めたほうが、2

2024年に新NISAが始まるのを控え、「まだNISAつみたてNISAをしいないけど気になっている」という人は、来年を待たずに今すぐNISAを始めたほうがいいでしょう。そのメリットは3つあります。

メリット1 非課税投資額が増える

NISAは得た利益に税金がかからないお得な制度ですが、今のNISAから始めたほうが、2023年分の非課税で投資できる枠は使えるため、お得です。来年、新NISAが始まってからでは、2023年のNISA(またはつみたてNISA)のお得な枠が使えません。

たとえば、今のNISAは1年あたり非課税で120万円投資でき、つみたてNISAなら40万円投資できます。

2024年からはこの枠が大きくなりますが、それとは別に2023年の非課税投資枠も使ったほうがお得です。

メリット2 複利の効果が大きくなる

複利とは、投資でついた利子につく利子のことで、長い期間投資すると、この効果は大きくなるため、来年ではなく今から投資を始めたほうが、半年近く長く投資でき、複利の効果も大きくなります。

また長い期間にわたって投資することのメリットは、複利効果だけではありません。たとえば商品の価格が暴落しても、また高騰する可能性があり、長い期間投資しれいれば、平均価格が安定します(価格変動リスクが小さくなる)。

メリット3 NISA口座があれば新NISA口座の申込みの必要がない

NISA口座を今年作っておくと、新NISA口座が自動的にできるので、面倒な口座開設作業をさっさと済ませられます。

NISAが始まる直前に慌てて口座を作るのではなく、今のうちに気持ちの余裕を持って作り、資産運用を始めておくとよいでしょう。

文/編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
人気の連載「新NISA」活用法
つみたてNISAを今やるべき理由【PR】(外部)
50代で「老後破産」する?定年前にやめるべき行為
「老後資金」の作り方【PR】(外部)
イデコに入っちゃダメな人の4つの共通点