役員秘書だけが知る「部下からの信頼が厚い人」の3つの共通点

2023/06/15 10:00

大企業の役員秘書を長く務めた経験者によると、役員たちはビジネスで大きな成果を上げるために、部下との信頼関係を深めることを心がけていたという。部下からの信頼が厚い人の共通点にはどのようなものがあるのだろうか。 共通点1 部下に対して礼儀正しい態度を心がけている 部下からの信頼が厚い役員たちは、とにかく礼儀正しいという。

大企業の役員秘書を長く務めた経験者によると、役員たちはビジネスで大きな成果を上げるために、部下との信頼関係を深めることを心がけていたという。部下からの信頼が厚い人の共通点にはどのようなものがあるのだろうか。

共通点1 部下に対して礼儀正しい態度を心がけている

部下からの信頼が厚い役員たちは、とにかく礼儀正しいという。

「礼儀作法なくして、ビジネスに成功はなし」と、GMOインターネットグループ <9449> の熊谷正寿社長も指摘している通り、部下が安心して働く環境を作るために、立場に関係なく礼儀・礼節を重んじる人が多かったという。

毎日当たり前のようにこなしている業務に対しても、「ありがとう」、「助かったよ」と、役員からお礼を⾔われることが多く、それが秘書の仕事の原動力になっていたという。

部下に対して礼儀正しい態度を心がけることで、部下は安心して仕事に取り組むことができ、上司への信頼感が増すのだという。

共通点2 周囲を巻き込みながら仕事を進める

信頼される役員たちは、周囲を巻き込みながら仕事を進めるのが上手だったという。

誰でも得意・不得意があるので、どんなに優秀な人でも一人でできることには限界がある。

しかし、うまく周囲の力を借り、協力して進めることで「1+1=2」以上の相乗効果が生まれ、一人では成し遂げられない成果を上げられる。

周囲を巻き込みながら仕事を進めるためには、こまめに部下とコミュニケーションを取り、相手の気持ちに共感したり、厳しい意見に耳を貸したり、時には自分の弱みを見せ「この人の力になりたい」と思われることも必要だという。

共通点3 オープンな性格で憎めない愛嬌がある

部下からの信頼が厚い役員は、オープンな性格で憎めない愛嬌を持ち合わせている人が多かったそうだ。

松下電器産業(現パナソニックホールディングス <6752> )を創業し世界的大企業へと成長させた松下幸之助氏も優秀なリーダーに必要なこととして、「愛嬌があること」をあげていたという。

部下から信頼される役員たちは、声が大きく、裏表なく明るい人が多かったそうだ。

誰とでも心を開いて会話をするため、「役員なのに話しやすい」」、「厳しいところもあるけど何となく憎めない」と思われ、部下から慕われるのだという。

文/編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
50代で「老後破産」する?定年前にやめるべき行為
ブラックリストでも作れるクレカ5選【PR】(外部)
人気の連載「新NISA」活用法
「老後資金」の作り方【PR】(外部)
「dジョブスマホワーク」で高ポイントをもらう方法