いつも会社で使っている言葉が、実は上司・先輩や取引先の人に幼稚な印象を与えているかもしれません。次の5つの言葉をビジネスの場で使うと、時には相手を不快な気持ちにさせてしまうことがあります。
1 「大丈夫です」――年配の人は違和感を覚える
誘いを断るときに「大丈夫です」と言う人がいますが、年配の人はこの言葉に違和感を覚えることがあります。
断るときは、「ご遠慮させていただきます」「結構でございます」といった言葉を使うのが無難です。
また、本来の「平気だ」「問題ない」という意味の「大丈夫です」も、ビジネスシーンでは幼稚な印象を与えることがあります。
この場合は、「かしこまりました」や「承知いたしました」を使うとよいでしょう。
2 「なるほどですね」――そもそも間違った日本語
相手の発言に対して「なるほどですね」と相槌を打つ人は少なくありませんが、この言葉はそもそも間違った日本語ですし、目上の人に対して使うべきではありません。
賛成の意を示したい場合は、「おっしゃるとおりですね」と言うほうがよいでしょう。
3 「一応」――何か問題があると思われる
「一応、資料が完成しました」など、頭に「一応」をつけるのが癖になっている人もいるでしょうが、聞いた相手は「一応ということは、何か問題があるの?」と身構えてしまうことがあります。
また、何度も繰り返されると「自信がないのだな」と呆れられてしまうかもしれません。ほかに伝えるべき問題が特にないのであれば、事実だけを言い切りましょう。
4 「私的には」――責任逃れをしている印象を与える
「私的には」は、「私」という存在をあいまいにしている印象を与えます。「私は」「私といたしましては」とするのが正解です。
「私的には」というあいまいな表現を多く使うと、責任逃れをしていると感じる人もいるので注意しましょう。
5 「●●になります」――何に変化するの?
「こちらが資料になります」と言う人も少なくありませんが、「こちらが資料です」が正解です。
「●●になります」という言い方は飲食店などでもよく耳にしますが、「なります」は物事が何かに変化するときに使います。
ちょっとした言葉づかいのくせが、知らず知らずのうちにあなたの信頼を損ねているかもしれません。気がついたものから少しずつ直していきましょう。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・50代で「老後破産」する?定年前にやめるべき行為
・ブラックリストでも作れるクレカ5選【PR】(外部)
・人気の連載「新NISA」活用法
・「老後資金」の作り方【PR】(外部)
・「dジョブスマホワーク」で高ポイントをもらう方法