これから投資を始める初心者には「インデックス投信からがいい」と言われることがありますが、それはなぜなのでしょうか? インデックス投信の「インデックス」とは日経平均やNASDAQなどの指数のこと。投信は投資信託の略で、投資家から集めたお金が株や債券などいろんな商品に投資される商品です。 イ

(画像=dメニューマネー編集部)
これから投資を始める初心者には「インデックス投信からがいい」と言われることがありますが、それはなぜなのでしょうか?

(画像=dメニューマネー編集部)
インデックス投信の「インデックス」とは日経平均やNASDAQなどの指数のこと。投信は投資信託の略で、投資家から集めたお金が株や債券などいろんな商品に投資される商品です。

(画像=dメニューマネー編集部)
インデックス投信が始めやすいのは、まず「どの企業に投資しようか」と選ばなくてもいいこと。分散投資されることになるので、リスクが低めであることです。個別株なら、株を買った企業に悪い材料が出たり、倒産したりすると、大損になりますが、投信だとその可能性が下げられます。

(画像=dメニューマネー編集部)
少額で買えるのもメリットです。最近では株も1株などから買えますが、投信も1万円程度で買えるものが少なくありませんし、各種の手数料もどんどん下がっています。

(画像=dメニューマネー編集部)
最近売れている投資信託には、「ニッセイ225 インデックスファンド」や「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」などがあります。特に全世界株式は”オルカン”の愛称で親しまれているようです。
構成・デザイン・鈴木愛子(フリーライター)
編集・濱田 優(dメニューマネー編集長)
画像・stock.adobe.com
【関連記事】
・今月の「おすすめ株主優待」人気ランキング
・「食費を節約」できるお得な株主優待銘柄6選
・「株主優待」の人気記事を読む
・「dジョブスマホワーク」で高ポイントをもらう方法
・ポイ活を始めるなら必読