猛暑が続き、エアコンや扇風機がフル稼働の家も多いはず。夏の電気代を節約する方法をおさえておきましょう。 まずエアコンの風量は「弱」ではなく「自動」にしましょう。暑い部屋を最初に涼しくするのが大変なので、そこはエアコンの自動設定でがんばってもらいましょう。選ぶなら「弱」よりむしろ一時的に「強」にして、部屋

(画像=dメニューマネー編集部)
猛暑が続き、エアコンや扇風機がフル稼働の家も多いはず。夏の電気代を節約する方法をおさえておきましょう。

(画像=dメニューマネー編集部)
まずエアコンの風量は「弱」ではなく「自動」にしましょう。暑い部屋を最初に涼しくするのが大変なので、そこはエアコンの自動設定でがんばってもらいましょう。選ぶなら「弱」よりむしろ一時的に「強」にして、部屋をまず冷やしたほうがいいそうです。

(画像=dメニューマネー編集部)
エアコンのフィルターも掃除しましょう。なぜならゴミが詰まると冷房効率が下がり、電気代がかかるからです。まめに掃除すると、5〜10%の節電効果があるそうです。

(画像=dメニューマネー編集部)
風向きは「水平」です。暖かい空気が部屋の上にあるからです。

(画像=dメニューマネー編集部)
エアコンの設定温度を何度にしたらいいのか、という話はよく聞きますが、状況にもよるので、いつもより「プラス1度」にするところから始めてみましょう。
構成/デザイン/編集・dメニューマネー編集部
画像・stock.adobe.com
【関連記事】
・今月の「おすすめ株主優待」人気ランキング
・「食費を節約」できるお得な株主優待銘柄6選
・「株主優待」の人気記事を読む
・「dジョブスマホワーク」で高ポイントをもらう方法
・ポイ活を始めるなら必読