本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
SBI証券の新NISAでTポイントが貯まる?メリットや楽天証券との比較も
SBI証券で新NISAをやるとTポイントが貯まります。
投資信託を保有すると残高の最大0.25%(年率)分のTポイントが付与されます。枠を最大まで使って投資信託の残高が1,800万円となった場合、毎年4万5,000円相当のTポイントを受け取れる計算です。
クレカ積立を併用すれば、Tポイントと統合されるVポイントが積立額の最大5%分貯まります。上限である毎月5万円の積立を実施すれば年間で3万円相当のポイントが受け取れます。
なおTポイントは2024年春にVポイントと統合され、新たに「青と黄色のVポイント」となります。Tポイントの名前は残りませんが、今持っているTカードとTポイントはそのまま利用可能です。Vポイントを貯めていた場合は、Tポイントの提携先も対象となるため、ポイントを貯める・使える範囲が広がります。
SBI証券の新NISAでポイントを貯める方法2つ
SBI証券の新NISAでポイントを貯める方法は2つあります。
一つは投信マイレージという仕組みを活用した方法です。保有する投資信託の残高に対して最大0.25%(年率)分のポイントが付与されます。
もう一つはクレカ積立という方法です。クレカ積立では、2024年春にTポイントと統合されるVポイントが付与されます。付与率は積立額の最大5%です。投信マイレージと組み合わせれば、積み立てと保有でポイントの二重取りができるでしょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
投信マイレージ(投資信託の保有)でTポイントを貯める方法
SBI証券では投資信託を保有するとTポイントが貯められます。保有する投資信託の残高に応じてポイントを付与する投信マイレージというサービスがあるためです。
投信マイレージの付与率は残高の最大0.25%(年率)です。付与率は積み立てる銘柄と残高によって以下のように決まります。
月間平均保有金額 1,000万円未満 |
月間平均保有金額 1,000万円以上 |
|
---|---|---|
通常銘柄、 SBIセレクト銘柄 |
0.10% | 0.20% |
SBIプレミア セレクト銘柄 |
0.15% | 0.25% |
その他指定銘柄 | 銘柄ごとに異なる | 銘柄ごとに異なる |
SBIプレミアセレクト銘柄とは、SBI証券が運用実績などから選出した投資信託のことです。SBIプレミアセレクト銘柄はSBIセレクト銘柄から15本が、SBIセレクト銘柄は成長投資枠の対象ファンドから50本が選ばれます。
本数 | 母集団 | 見直し(原則) | |
---|---|---|---|
SBIセレクト銘柄 | 50本 | 成長投資枠の対象ファンド | 年1回 |
SBIプレミアセレクト銘柄 | 15本 | SBIセレクト銘柄 | 3ヵ月ごと |
SBIプレミアセレクト銘柄は以下の通りです。
【SBIプレミアセレクト銘柄の一覧(2023年12月現在)】
・日本好配当リバランスオープン
・明治安田セレクト日本株式ファンド
・情報エレクトロニクスファンド
・日本ニューテクノロジー・オープン
・米国インフラ関連株式ファンド<為替ヘッジなし>
・アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース(為替ヘッジなし)
・野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)
・インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(年1回決算型)
・モルガン・スタンレーグローバル・プレミアム株式オープン(為替ヘッジなし)
・キャピタル世界株式ファンド
・イーストスプリング・インド消費関連ファンド
・ピクテ新興国インカム株式ファンド(1年決算型)
・フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド(資産成長型)D(為替ヘッジなし)
・フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド (資産成長型)
・ダイワ・US-REIT・オープン(年1回決算型)為替ヘッジなし
出典:SBI証券 投資信託の保有でポイントがたまる「投信マイレージ」のサービス拡充のお知らせ
従来のSBIプレミアムチョイス銘柄は2023年で終了しました。SBIプレミアセレクト銘柄の投信マイレージの優遇は、2024年からSBIプレミアセレクト銘柄へ引き継がれています。
SBIプレミアセレクト銘柄以外の付与率は原則として年率0.1%(残高1,000万円以上は0.2%)です。
ただし以下のようなSBI証券が指定する銘柄はさらに低い付与率が指定されます。
投資信託 | 年間付与率 |
---|---|
eMAXIS Slim米国株式 (S&P500) |
0.0326% |
eMAXIS Slim全世界株式 (オール・カントリー) |
0.0175% |
SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド |
0.0220% |
楽天・全米株式 インデックス・ファンド |
0.0500% |
新NISAの年間投資可能額は360万円です(累計で最大1,800万円)。この枠を使い切って投資し、かつ元本に変動がない場合、付与率0.25%なら1年目は9,000ポイント、2年目は1万8,000ポイントといったようにTポイントが貯まります(下図)。
しかし、毎年360万円も投資できる人は少ないでしょう。つみたてNISAの年間投資可能額と同じく毎年40万円ずつ投資した場合、45年で1,800万円に到達します。
付与率0.25%の銘柄に毎年40万円ずつ投資し、仮に元本が変動しないなら以下のようにポイントが貯まります。
残高 | 年間ポイント数 | 累計ポイント数 | |
---|---|---|---|
1年目 | 40万円 | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
15年目 | 600万円 | 1万5,000ポイント | 12万ポイント |
30年目 | 1,200万円 | 3万ポイント | 46万5,000ポイント |
45年目 | 1,800万円 | 4万5,000ポイント | 103万5,000ポイント |
投信マイレージで貯められる5つのポイント
投信マイレージで貯められるのはTポイントに限りません。下記のように、Tポイントのほか、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイルの5つのポイントから自由に選んで貯めることができます。
それぞれの特徴を解説しましょう。
【投信マイレージでTポイントを貯める】
TポイントはCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)グループが運営するポイントプログラムです。CCCはレンタルショップの「TSUTAYA」で成長した企業で、現在はポイント事業を中心に展開しています。
貯まったTポイントは全国14万7,850店舗(2022年末)の加盟店で支払いに利用できます。
■Tポイントが使えるお店の例
・TSUTAYA
・蔦屋書店
・ファミリーマート
・ウエルシア
・ENEOS
・ガスト
出典:Tサイト[Tポイント/Tカード] お店を探す
なおTポイントは後述するVポイントと2024年春に統合が予定されています。
【投信マイレージでVポイントを貯める】
Vポイントは三井住友カードが運営するポイントプログラムです。旧・ワールドプレゼントポイントをリニューアルし、2020年にサービスを開始しました。
Vポイントは三井住友フィナンシャルグループのサービスに利用できます。
■Vポイントの利用方法
・スマートフォンアプリ「Vポイント」にチャージ
・三井住友カードのプリペイドカード「かぞくのおさいふ」にチャージ
・三井住友カード利用代金に充当
・三井住友銀行(SMBCダイレクト)の振込手数料の割引に利用
・SBI証券で投資信託の購入代金に充当
・景品・他社ポイントに交換
出典:三井住友カード Vポイントとは
事前にチャージすれば三井住友フィナンシャルグループ以外でもポイントを利用できます。プリペイドカードの「Visaプリぺ」や「かぞくのおさいふ」、スマートフォンアプリ「Vポイント」にチャージすると、世界1億店舗以上(2022年末)のVISA加盟店で支払いが可能です。
【投信マイレージでPontaポイントを貯める】
Pontaポイントはロイヤリティマーケティングが運営するポイントプログラムです。三菱商事が設立した企業で、ローソンやKDDI、リクルートといった大企業の出資を受けて運営されています。
Pontaポイントはローソン・ゲオ・昭和シェル3社共通で利用できるポイントサービスとして2010年にリリースしました。現在は、貯まったポイントは全国28万店舗(2023年7月時点)の提携店で使えます。
■Pontaポイントが使えるお店の例
・ローソン
・ゲオ
・成城石井
・高島屋
・エクセルシオールカフェ
・ケンタッキーフライドチキン
出典:Ponta Web 提携店・サービス
【投信マイレージでdポイントを貯める】
dポイントはNTTドコモが運営するポイントプログラムです。NTTドコモはNTTグループの中核企業で、国内最多の携帯電話契約数を誇ります(出典:電気通信事業者協会 事業者別契約数)。
dポイントは旧・ドコモポイントをリニューアルする形で誕生しました。使える加盟店は10万2,224店舗(2023年3月末)に上ります。
【dポイントが使えるお店の例】
・ファミリーマート
・ローソン
・ココカラファイン
・ライフ
・上島珈琲店
・ジョリーパスタ
出典:dポイントクラブ たまる・つかえるお店(街のお店)
【投信マイレージでJALマイルを貯める】
JALマイルは日本航空(JAL)の会員プログラム(JALマイレージバンク)から付与されるもので、他のポイントプログラムのポイントに相当します。
JALマイルは航空券の交換や座席のアップグレードに利用できます。またJALグループのポイントやクーポンに交換できるほか電子マネーのWAONに交換することも可能です。
■JALマイルの利用方法
・JAL航空券と交換、アップグレード
・提携航空会社の航空券と交換
・e JALポイントと交換
・格安航空会社(ZIPAIR、ジェットスター、スプリング・ジャパン)のポイントに交換
・JALクーポンと交換
・JALお買いものポイントと交換
・景品・電子マネー「WAON」と交換
・JAL Payにチャージ
出典:日本航空 マイルをつかう
クレカ積立でVポイント(2024年からTポイントと統合)を貯める方法
SBI証券では新NISAのクレカ積立でもポイントを貯められます。
クレカ積立とは投信積立の代金をクレジットカードで決済できるサービスです。通常は証券口座の預り金で決済するところ、クレカ積立ならクレジットカードで支払えるため事前に入金する手間がありません。
TポイントもVポイントも、2024年春から1ポイントは「青と黄色のVポイント」1ポイントになります。
引用:青と黄色のVポイント公式特設サイト
クレカ積立の付与率は最大5%です。付与率はクレジットカードの種類によって以下のように決まります。
付与率:0.5% | 付与率:1.0% | 付与率:2.0% | 付与率:5.0% |
---|---|---|---|
・三井住友カード(NL) ・右記以外のVポイントが貯まるカード |
・三井住友カード ゴールド Visa/Mastercard ・三井住友カード ゴールド PA-TYPE Visa/Mastercard ・三井住友カード ゴールド(NL) Visa/Mastercard ・三井住友カード プライムゴールドVisa/Mastercard ・三井住友カードゴールドVISA(SMBC) ・三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC) ・三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド Visa/Mastercard ・三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(Visa/Mastercard) ・三井住友銀行キャッシュカード一体型カード(ゴールド/プライムゴールド) |
・三井住友カード プラチナ Visa/Mastercard ・三井住友カード プラチナ PA-TYPE Visa/Mastercard ・三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(Visa/Mastercard) |
・三井住友カード プラチナプリファード |
クレカ積立は毎月5万円まで可能です。年間では60万円となり、上限まで利用しても新NISAの年間投資枠(360万円)に収まります。付与率5%のカードなら毎年3万ポイントが貯まる計算です。
また毎年60万円の投資を続けると30年間で新NISAの生涯投資枠(1,800万円)に到達します。付与率5%のカードなら累計で90万ポイントとなります。
さらに投信マイレージによるポイントも付与されます。付与率0.25%の銘柄に積み立てるなら、30年間の累計ポイントは約160万ポイントになります(元本に変動がない場合)。
なお、新NISAに合わせてクレカ積立の上限の引き上げが議論されています。実現すればさらに大きなポイントを獲得できるようになるでしょう。
クレジットカード決済による投資は(略)業界慣行により、この上限額は毎月5万円に制限。(略)投資家の資産形成を促進するための利便性を高める観点から、累積投資契約によるクレジットカード決済上限額を引き上げてはどうか。その場合、つみたて投資枠の毎月10万円までとするか、あるいは、成長投資枠も含め毎月30万円までとすることも考えられるか。
引用:金融庁 資産運用に関するタスクフォース(第1回)事務局説明資料
SBI証券の新NISAでポイントを貯めるならどのポイントがいい?
SBI証券でポイントを貯めるならTポイントがおすすめです。なぜなら、ポイントを貯める機会が多く、使う機会も多いためです。
SBI証券でポイントを貯められる取引やサービスは以下の通りです。
Tポイント | Vポイント | Pontaポイント | dポイント | JALマイル | |
---|---|---|---|---|---|
新規口座開設 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
クレカ積立 | ―(※) | 〇 | ― | ― | ― |
投資信託の保有 (投信マイレージ) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ラップ口座の保有 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
金・銀・プラチナ取引 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
FX取引 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
紹介 | 〇 | ―(※) | ― | 〇 | ― |
このように、〇の数はTポイントとVポイント、dポイントが同列で最多となっています。一方、ポイント投資ができる商品はTポイントがPontaポイントより紹介分が1つ上回っています。
貯まる取引やサービスでTポイントと並んだVポイントやdポイントは、ポイント投資では劣後することがわかります。
Tポイント | Vポイント | Pontaポイント | dポイント | JALマイル | |
---|---|---|---|---|---|
投資信託 (スポット購入) |
〇 | 〇 | 〇 | ― | ― |
投資信託 (投信積立)※ |
〇 | ― | 〇 | ― | ― |
国内株式 | 〇 | ― | 〇 | ― | ― |
若山卓也(ファイナンシャル・プランナー)
また、SBI証券で貯まったポイントは「ポイント投資」に利用できます。ポイント投資とは実際の金融商品をポイントで購入できるサービスです。
SBI証券では国内株式と投資信託に1ポイント=1円でポイント投資できます。NISA口座にも対応しています。
さらに国内株式と投信積立に利用できるのはTポイントとPontaポイントだけです。Vポイントによる投資信託へのポイント投資はスポット購入に限られます。
スポット購入とはまとまった資金で「一括購入」をする購入方法。(略)資金をコツコツと投資していく積立投資と違い、手元のまとまったお金を一度に投資へと回せます。
引用:auカブコム証券
なお、決済方法をクレジットカードとした場合は、積立取引にポイントを利用できないので注意しましょう。
SBI証券の新NISAでポイントをお得に貯める方法
では、SBI証券の新NISAでポイントをできるだけ多く貯める方法を紹介します。ポイントをお得に貯める方法は以下の2つが挙げられます。
新NISAで買える商品は株式と投資信託です。投資信託を買えば投信マイレージとクレカ積立でポイントが貯まります。
それぞれ詳しく説明しましょう。
ポイントお得に貯める方法①:投資信託(SBIプレミアセレクト銘柄)を選ぶ
ポイントをお得に貯めたいなら投資信託を買いましょう。
投信マイレージの付与率が最大となるのはSBIプレミアセレクト銘柄です。残高が1,000万円未満では年率0.15%、残高1,000万円以上なら年率0.25%分のポイントが受け取れます。
例えば残高が500万円(付与率0.15%)なら毎年7,500ポイント、残高が1,000万円(付与率0.25%)なら毎年2万5,000ポイントが付与されます。
SBIプレミアセレクト銘柄の中でも信託報酬が低い5銘柄を以下にリスト化しました。参考にしてみてください。
SBIプレミアセレクト銘柄 | 信託報酬 |
---|---|
日本好配当リバランスオープン | 0.9130% |
フィデリティ・Jリート・ アクティブ・ファンド (資産成長型) |
1.0450% |
明治安田セレクト日本株式ファンド | 1.3750% |
日本ニューテクノロジー・オープン | 1.5400% |
ダイワ・US-REIT・オープン (年1回決算型)為替ヘッジなし |
1.6060% |
ポイントお得に貯める方法②:クレカ積立(三井住友カードプラチナプリファード)で毎月5万円を積立投資する
クレカ積立の付与率が最大となるクレジットカードは三井住友カード プラチナプリファード(5%)です。クレカ積立は月に5万円まで可能なため、最大で月に2,500ポイント、年間で3万ポイントを受け取れます。
以下は三井住友カードのクレカ積立の収支です。
カード種別 | 年間ポイント | 年会費 | 差額 |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) 付与率0.5% |
3,000円相当 | 0円 | +3,000円 |
三井住友カード ゴールド(NL) 付与率1% |
6,000円相当 | 5,500円 | +500円 |
三井住友カード プラチナ プリファード 付与率5% |
3万円相当 | 3万3,000円 | -3,000円 |
三井住友カード プラチナプリファードの通常のポイント還元率は1%です。また100万円の利用ごとに1万ポイントが受け取れる継続特典もあります(最大4万ポイント)。つまり年間200万円の利用が、年会費をポイント還元でまかなえる損益分岐点となります。
三井住友カード プラチナプリファードでクレカ積立をするなら、年間200万円以上の利用を目指しましょう。
年間200万円以上の利用が難しいなら別のカードを選んだほうがいいでしょう。
TポイントとVポイントが統合され「青と黄色のVポイント」になる
TポイントとVポイントは2024年春に統合され「青と黄色のVポイント」になります。名称はVポイントに統一されて、ロゴマークはTポイントの特徴である青と黄色でデザインされます。
統合されたら、現在のポイントはどうなるのでしょうか。また統合後はどのようなシーンで利用できるのでしょうか。
Tポイントを貯めている人とVポイントを貯めている人で説明しましょう。
Tポイントを貯めている人はどうなる?
Tポイントは青と黄色のVポイントという名称に切り替わります。名称が切り替わるだけで、レートは1対1のためそのままポイントを利用できます。
さらに三井住友カードに入会すればクレジット決済で青と黄色のVポイントが貯まります。従来のTポイントにはなかった方法で貯められるため、獲得のチャンスが広がります。
ポイントを使えるシーンも増える予定です。従来通りTポイント加盟店でポイントを使えるほか、スマートフォンアプリ「Vポイント」にチャージすればVISA加盟店でも1ポイント1円で使えるようになります。
Vポイントを貯めている人はどうなる?
Vポイントについても青と黄色のVポイントという名称に切り替わります。レートは1対1のためそのままポイントを利用できます。
ポイントを使える機会も増えます。これまで通りスマートフォンアプリ「Vポイント」にチャージすればVISA加盟店で支払いに利用でき、さらにTポイント加盟店でも1ポイント=1円で使えるようになります。
青と黄色のVポイントはTポイントのルールが引き継がれ、最終利用日から1年間が有効期限となります。
どちらも貯めてない人は、これからどうすればいい?
どちらのポイントも貯めていない人は、今から双方のポイントを貯めてみてはいかがでしょうか。
TポイントとVポイントそれぞれでポイントが貯められるため、効率がよく、統合後は青と黄色のVポイントにまとめられます。
両方のポイントを貯める場合、まずはTカードと三井住友カードを準備しましょう。
TカードはWebサイト、スマホアプリ、TSUTAYAや蔦屋書店などの店舗で発行できます。都合に合わせて好きな発行方法を選べますが、スマホがTカードになる、「Tポイントアプリ」が便利です。発行後に「Tポイントアプリ」またはYahoo!JAPANウェブサイトから氏名や住所などを登録するとTポイントが使えるようになります。
【Tカードを発行できるお店の例】
・TSUTAYA
・蔦屋書店
・ウエルシア
・コクミン(コクミンドラッグ)
・ENEOS
・コンタクトのアイシティ
・東武ストア
出典:Tサイト[Tポイント/Tカード] Tカード
三井住友カードへの入会は公式ウェブサイトから申し込みましょう。審査に通過すればクレジットカードが発行されます。
付与率:0.5% | 付与率:1.0% | 付与率:2.0% | 付与率:5.0% |
---|---|---|---|
・三井住友カード(NL) ・右記以外のVポイントが貯まるカード |
・三井住友カード ゴールド Visa/Mastercard ・三井住友カード ゴールド PA-TYPE Visa/Mastercard ・三井住友カード ゴールド(NL) Visa/Mastercard ・三井住友カード プライムゴールドVisa/Mastercard ・三井住友カードゴールドVISA(SMBC) ・三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC) ・三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド Visa/Mastercard ・三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(Visa/Mastercard) ・三井住友銀行キャッシュカード一体型カード(ゴールド/プライムゴールド) |
・三井住友カード プラチナ Visa/Mastercard ・三井住友カード プラチナ PA-TYPE Visa/Mastercard ・三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(Visa/Mastercard) |
・三井住友カード プラチナプリファード |
両方のカードを発行できたらTカード加盟店やVISA加盟店でポイントを貯めましょう。
Tポイントはカード提示で、Vポイントはクレジット決済でポイントが貯まります。
SBI証券でポイントを貯めるメリットとデメリット
SBI証券でポイントを貯めるメリットとデメリットを押さえておきましょう。
SBI証券でポイントを貯めるメリット
SBI証券でポイントを貯めるメリットは主に以下の2つです。
貯められるポイントの種類が多い
SBI証券では投信マイレージなどで貯めるメインポイントをTポイント、Pontaポイント、dポイント、Vポイント、JALマイルの5種類から選べます。選択肢が多いため、普段ためているポイントを選びやすいでしょう。
三井住友カードの還元率が上昇する
三井住友カードの還元率が上昇する点もメリットです。SBI証券は三井住友カードの「Vポイントアッププログラム」の対象で、下記条件を達成した月は対象のコンビニや飲食店で還元率が最大1%上乗せされます。
【Vポイントアッププログラムの条件(SBI証券)】
・当月の投資信託の買付が1回以上:+0.5%
・当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上:+0.5%
コンビニ | ファストフード | ファミリーレストラン | カフェ | 回転寿司 |
---|---|---|---|---|
セブン-イレブン ローソン セイコーマート ポプラ ミニストップ |
マクドナルド モスバーガー すき家 |
サイゼリヤ ガスト バーミヤン しゃぶ葉 ジョナサン 夢庵 ココス |
ドトールコーヒーショップ エクセルシオール カフェ |
はま寿司 かっぱ寿司 |
SBI証券でポイントを貯めるデメリット
SBI証券でポイントを貯めるデメリットは主に以下の2つです。
デメリット2つ
✓SBI証券でしか使えないポイントがある
✓年会費無料カードのクレカ積立は還元率が低め
SBI証券でしか使えないポイントがある
SBI証券では新規口座開設特典やキャンペーンなどで「SBI証券限定Tポイント」が付与されることがあります。
通常のTポイントはSBI証券以外でも利用できますが、SBI証券限定TポイントはSBI証券以外で利用できません。
SBI証券で付与されるSBI証券限定Tポイントは、SBI証券のみで投資信託(金額買付)に利用できるポイントとなります。
引用:SBI証券 よくある質問FAQ Tポイント・SBI証券限定Tポイントとは何ですか?(Tカードをお持ちでないお客様)
また、SBI証券限定Tポイントは付与から1年(または固有の有効期限)で失効するので、失効前に使い切るようにしましょう。所有するTポイントの内訳はポイントサービス画面で確認できます。
年会費無料カードのクレカ積立は還元率が低め
年会費無料のクレジットカードだとクレカ積立の還元率が低い点もデメリットです。
SBI証券のクレカ積立も、年会費無料のカードで付与率1%を達成する方法があります。それは三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円以上利用することです。
三井住友カード ゴールド(NL)はSBI証券のクレカ積立で積立額の1%分のポイントが受け取れます。
ポイントを貯める前に…SBI証券の投信マイレージを利用する準備と手順
ポイントを貯めるには、まずSBI証券の投信マイレージを利用する準備が必要です。ここでは、Tポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイルについて、SBI証券と連携させる手順について紹介します。
Tポイントと連携させる手順
SBI証券の投信マイレージでTポイントを貯めるには、まずTポイントとSBI証券を連携させ、「メインポイント」にTポイントを設定しましょう。
メインポイントはSBI証券の取引やサービスで貯められるポイントです。SBI証券と連携させたポイントから自由に選べます。
なお、メインポイントとクレカ積立で貯まるポイントは異なります。クレカ積立で貯まるポイントはクレジットカードによって決まります。
①Tポイントと連携させる
Tポイントの連携はSBI証券ウェブサイトから行います。以下の手順で操作してください。
手続きに必要なものは以下の通りです。SBI証券とTカードの情報だけでなく、「Yahoo!JAPAN ID」が必要です。未登録の場合は新たに取得しておきましょう。
■TポイントとSBI証券を連携に必要なもの
・SBI証券のログイン情報(ユーザーネーム、パスワード)
・SBI証券の取引パスワード
・T会員ID
・Yahoo!JAPAN ID
SBI証券にログイン後、画面上部の「口座管理」タブで表示されるメニューから「お客様情報 設定・変更」を選択します。
「ポイント・外部ID連携」タブを選択し、ポイントサービス欄の「ポイントサービス詳細はこちら」を選択します。
SBI証券ポイントサービス欄の「メインポイント設定」を選択します。
メインポイント設定画面で「Tカード番号を登録する」を選択します。
SBI証券の取引パスワードを入力し、Yahoo!JAPAN IDでログインします。
Yahoo!JAPANサイトで各種規約へ同意すると、再びSBI証券に遷移します。表示されるTカード番号を確認(下4ケタが表示)し、誤りがなければ「登録する」を選択すればTポイントとSBI証券が連携されます。
②メインポイントにTポイントを設定する
TポイントとSBI証券を連携したら、メインポイントにTポイントを設定します。メインポイント設定画面で「Tカード番号登録済み」であることを確認し、「設定する」を選択します。
ポイントサービス画面でメインポイントにTポイントが登録されていれば手続きは完了です。投信マイレージでTポイントが貯まります。
Tポイントと同時にその他のポイントを連携することも可能です。メインポイントには1種類しか選べませんが、全て連携すれば貯められるポイントを自由に選べるようになります。
Vポイントと連携させる手順
VポイントとSBI証券を連携させる場合、SBI証券のメインポイント設定画面でVポイント欄の「利用を開始する」を選んでください。
SBI証券の取引パスワード入力後、三井住友カード会員サイト「Vpass(ブイパス)」へログインします。規約に同意し操作するとVポイントがSBI証券と連携されます。
Pontaポイントと連携させる手順
Pontaポイントの連携もSBI証券ウェブサイトから行います。メインポイント設定画面へ遷移し、Pontaポイント欄の「利用を開始する」を選択します。
規約を確認しSBI証券の取引パスワードを入力すると、Ponta Webへのログインを求められます。規約へ同意し、画面の案内に沿って操作するとSBI証券にPontaポイントが登録されます。
dポイントと連携させる手順
dポイントを連携させる場合、SBI証券のメインポイント設定画面でdポイント欄の「利用を開始する」を選択します。
SBI証券の取引パスワードを入力するとdアカウントへのログインが求められます。規約を確認し、問題なければ「同意する」を選んでください。案内に従って操作するとSBI証券と連携できます。
JALマイルと連携させる手順
投信マイレージでJALマイルを貯めたい場合、SBI証券のメインポイント設定画面でJALマイル欄の「利用を開始する」を選択します。
SBI証券の取引パスワードを入力し、JALマイレージバンクへログインします。規約に同意すると投信マイレージでJALマイルが貯まるようになります。
ポイントを貯めるなら、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券のどれがお得?
新NISAでポイントを貯めるなら、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券のどれがお得なのでしょうか。貯められるポイントと還元率、および新NISAのサービスについて、それぞれ比較してみましょう。
貯められるポイントと還元率の比較
まず、貯められるポイントの種類については、SBI証券が圧倒しています。下表のとおり、SBI証券は5種類のポイントを貯められますが、楽天証券とauカブコム証券が1種類のみです。
貯められる ポイント |
Tポイント、Vポイント、 Pontaポイント、dポイント、 JALマイル |
楽天ポイント | Pontaポイント |
---|---|---|---|
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
次に、ポイントの還元率についてです。還元率は各ポイントによって一長一短あります。
下表のとおり、投資信託の保有で貯まるポイントはSBI証券に分があり、付与率の下限と上限は3社のなかでも最大です。
また、クレカ積立の付与率は、上限こそSBI証券が最大となったものの、年会費無料のカードでは一律1%のauカブコム証券が優位といえるでしょう。
投信残高の付与率 (年率) |
0.0175%~0.25% | 0.017%、0.028% (※1)(※2) |
0.005%~0.24% |
---|---|---|---|
クレカ積立の付与率 | 0.5%、1%、2%、5% | 0.5%、0.75%、1% | 1% |
クレカ積立の付与率 (年会費無料カード) |
0.5% | 0.5%、1%(※3) | 1% |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
新NISAのサービスについての比較
新NISAのサービスについても比較もしてみましょう。3社はいずれも投資信託の販売手数料を無料化しており、NISAであれば国内株式と米国株式の取引手数料も無料です(SBI証券と楽天証券は通常口座でも国内株式の手数料は原則無料)。
下表のとおり、新NISAで買える投資信託はSBI証券が最も多いです。また投信積立の頻度も3コース(毎日、毎週、毎月)から選べるSBI証券が最多です。
ただしクレカ積立の場合、3社はいずれも毎月しか選べません。
成長投資枠対象商品 (※1) |
1,115本 | 1,085本 | 908本 |
---|---|---|---|
つみたて投資枠の対象商品 (※2) |
211本 | 204本 | 206本 |
投信積立の頻度 (※3) |
毎日、毎週、毎月 | 毎日、毎月 | 毎月 |
投資信託の購入手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
国内株式の取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
米国株式の取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
SBI証券は、クレカ積立の還元率は年会費無料のカードだと他社に劣ります。
しかし、貯められるポイントの種類や投資信託の保有に対するポイント付与率は3社の中でSBI証券が有利です。また取扱商品や選べる積立頻度も充実しています。
若山卓也(ファイナンシャル・プランナー)
SBI証券の新NISAの始め方
SBI証券で新NISAを始める手順を解説します。口座開設の方法はオンラインと郵送の2つですが、ここでは最短2営業日で完結するオンラインでの方法を説明します。
SBI証券の新NISAの始め方1. 口座開設の申し込みを行う
SBI証券で新NISAを始める手続きは、「SBI証券で総合口座を開設しているかどうか」で異なります。
・SBI証券で総合口座を開設していない人→「総合口座」の開設と「NISA口座」の開設を同時に申し込みます。
・SBI証券で総合口座を開設済みの人→「NISA口座」の開設を申し込みます。
ここでは、「SBI証券の総合口座を持っていないケース」で流れを説明します。次の手順で申し込みを進めましょう。
総合口座を開設済みの人は、「SBI証券で総合口座を開設済みの人」のNISAの始め方を確認してください。
1. トップページより「メールアドレスの登録」画面にアクセスする
トップページの「無料口座開設はこちら」より「メールアドレスの登録」画面にアクセスします。
2. メールアドレスの登録を行う
「メールアドレス登録」画面でメールアドレスを入力後に「次へ」を押すと、「認証コードの入力」画面に切り替わります。同時にSBI証券から「認証コード」が記されたメールが届きます。
3. SBI証券から届いた認証コードを入力する
「認証コードの入力」画面上で認証コードを入力してから「次へ」を押すと、「お客様情報の設定」画面に切り替わります。
4. お客様情報の設定を行う
「お客様情報の設定」画面では、居住国、住所氏名、生年月日などのお客様情報を入力します。
「NISAの選択」欄で「つみたてNISAを申し込む(無料)」または「NISAを申し込む(無料)」にチェックを入れます。SBI証券の総合口座と同時にいずれかの口座が開設され、2024年になると自動的に新NISAに切り替わります。
なお他社で現行NISAを利用している場合、新NISAの金融機関変更手続きが必要です。
5. 入力内容と各種規約を確認する
「入力内容の確認」画面では、4で入力した内容と各種規約を確認した後に「次へ」を押すと「口座開設方法の選択」画面に切り替わります。
6. 口座開設方法を選択する
口座開設方法は、郵送とネットの2種類ありますが最短2営業日で総合口座を開設できるネットがおすすめです。ここでは「ネットで口座開設」にチェックを入れます。
以上の手続きが終わるとユーザーネームとログインパスワードが記された「口座開設申込の完了」画面に切り替わります。ユーザーネームとログインパスワードは忘れずに保存しておきましょう。
SBI証券の新NISAの始め方2. 本人確認書類を提出する
続いて以下の手順で本人確認書類の提出を行います。
-
「ご本人様確認」画面よりログインして「口座開設のお手続き状況」画面にアクセスする
-
「口座開設のお手続き状況」画面で「本人確認書類の提出」ボタンを押す
-
「提出書類・提出方法の選択」画面で提出書類や提出方法を選んで書類を提出
本人確認書類の提出方法は、以下の2種類です。自分が①と②のどちらに該当するのかを確認して必要な書類をそろえましょう。
① その場で本人確認書類を スマホ撮影して提出できる人 |
以下のいずれかを選択 ●マイナンバーカード ●マイナンバー通知カード+ 運転免許証の組み合わせ |
---|---|
② その場でスマホ撮影した 本人確認書類を送れない人 (以下参照) ・スマホを持っていない人 ・上記書類の組み合わせができない人 ・撮影済みの本人確認書類を利用したい人 ・「ステップ1」で「郵送」を選んだ人 |
以下のいずれかを選択 ●マイナンバーカード+ その他本人確認書類1種類 ●マイナンバー通知カード+ その他本人確認書類2種類 【その他本人確認書類一覧】 ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・住民基本台帳カード(写真付き) ・日本国パスポート ・住民票の写し ・各種健康保険証 ・印鑑証明書 |
①の「その場で本人確認書類をスマホ撮影して提出できる人」は所定の手順で本人書類を撮影してSBI証券に送信します。
②に該当する人は以下のいずれかの方法で本人確認書類を送ります。
本人確認書類をスマホ撮影できない人の【書類提出方法】
・ネット経由で送る場合:所定の手順で本人確認書類の画像をSBI証券に送信する
・郵送する場合:SBI証券から郵送される口座開設手続き書類に添付して返送する
SBI証券の新NISAの始め方3. SBI証券から届く開設の連絡を確認する
以上の手続きが終わると、申し込みから2営業日以降に総合口座とNISA口座(仮)開設の連絡が届きますので確認しましょう。
その後SBI証券が税務署につみたて口座開設の審査を依頼し、それに通るとNISA口座の開設が正式に認められた状態となります。
「SBI証券で総合口座を開設済みの人」の新NISAの始め方
すでにSBI証券に総合口座がある人は以下のステップでNISA口座を利用するための手続きを進めます。
-
「NISAに申し込む」ボタンから申し込み画面に進む
-
申し込みでフォームの入力と必要書類のアップロードを行う
なお必要書類のアップロード方法は、SBI証券でマイナンバーの登録が済んでいるか否かで異なります。自分はどちらに当てはまるのかを確認して書類を用意しましょう。
マイナンバー登録済みの場合 | マイナンバー未登録の場合 |
---|---|
本人確認書類1種類
・マイナンバーカード ・運転免許証 ・日本国内パスポート ・健康保険証 ・印鑑登録証明書 ・マイナンバーの記載がない住民票の写し ・在留カード ・特別永住者証明書 |
マイナンバーカード+ その他本人確認書類1種類 ※その他本人確認書類は左記の 運転免許証以下と同じ |
その後の進め方はSBI証券総合口座・NISA口座同時開設の場合と同じです。
新NISAの税務署審査に関する注意事項
NISA口座の開設は税務署の審査を受ける必要があります。税務署では二重開設のチェックがなされます。
なお、年をまたいだ金融機関の変更は可能です。例えば2024年にA証券で新NISAを始めた場合、2025年以降ならB証券へ切り替えられます。この場合、すでに投資した商品はA証券で非課税期間が続き、新たな投資はB証券で行うこととなります。
金融機関の変更を希望されるお客様は、変更したい年分の前年の10月1日から変更したい年分の属する年の9月30日までに、次の手続により金融機関を変更することができます。
【金融機関変更の手続き】
① 変更前の金融機関に「金融商品取引業者等変更届出書」を提出し「勘定廃止通知書」の交付を受ける。
② 変更しようとする金融機関に対して、上記①の「勘定廃止通知書」及び「非課税口座開設届出書」を提出する。
引用:日本証券業協会 2024年以降のNISAに関するQ&A(Q29)
SBI証券の詳細
- IPO取扱実績が国内トップクラス
- 9ヵ国もの外国株式を取り扱う(ただし2022年8月時点でロシア株式は売買停止中)
SBI証券を含むSBIグループは、ネット証券のなかでも大きなシェアを持つ会社です。特に預かり資産の規模は大きく他のネット証券の追随を許していません。
口座数 | 預かり資産 | 公式サイト | |
---|---|---|---|
SBI証券 | 1,106万(※1) | 32.0兆円(※2) | 公式サイト |
楽天証券 | 968万 | 23.2兆円 | 公式サイト |
マネックス証券 | 224万 | 7.0兆円 | 公式サイト |
auカブコム証券 | 161万 | 3.7兆円 | 公式サイト |
松井証券 | 149万 | 3.3兆円 | 公式サイト |
SBI証券は、特にIPO(新規上場)銘柄の取り扱い実績が豊富です。2022年3月通期(2021年4月1日~2022年3月31日)では117社ものIPOを取り扱いました。これは対面型の証券会社を含めてもトップクラスです。
- 1. SBI証券:117社
- 2. SMBC日興証券:76社
- 3. みずほ証券:75社
- 4. 楽天証券:70社
- 5. 野村證券:62社
出典:SBI証券 今後の成長に期待!IPO取扱銘柄数No.1のSBI証券でチャンスを掴もう!
またSBI証券は9ヵ国もの外国株式を取り扱いますが、これは他の主要ネット証券(楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券)を圧倒しています。世界に投資するならSBI証券は、欠かせない証券会社といえそうです。
証券会社名 | 米国 | 中国 | シンガポール | タイ | マレーシア | インドネシア | 韓国 | ロシア | ベトナム |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ (※) |
〇 |
楽天証券 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ | ─ | ─ |
マネックス証券 | 〇 | 〇 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
auカブコム証券 | 〇 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
松井証券 | 〇 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
商号 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
金融商品取引業者登録番号 | 関東財務局長(金商)第44号 |
代表者 | 代表取締役会長 北尾 吉孝 代表取締役社長 髙村 正人 |
本店所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 |
資本金 | 543億2315万円 |
設立(商号変更日) | 1999年4月26日 |
1944年3月 | 大沢証券株式会社(現・株式会社SBI証券)設立 |
---|---|
1998年10月 | ソフトバンク株式会社などが出資するイー・トレード株式会社が 大沢証券株式会社を子会社化。 1999年4月に大沢証券株式会社の商号を 「イー・トレード証券株式会社」に変更 |
1999年7月 | ソフトバンク・インベストメント株式会社 (現・SBIホールディングス株式会社)設立 |
1999年10月 | インターネット取引サービスを開始 |
2003年6月 | イー・トレード株式会社とソフトバンク・ インベストメント株式会社が合併。 イー・トレード証券株式会社はソフトバンク・ インベストメント株式会社の子会社に |
2005年7月 | ソフトバンク・インベストメント株式会社が商号を 「SBIホールディングス株式会社」に変更 |
2006年1月 | ネット証券で初めて総合取引口座100万口座を突破 |
2006年7月 | イー・トレード証券株式会社が商号を 「SBIイー・トレード証券株式会社」に変更 |
2008年7月 | SBIイー・トレード証券株式会社が 「株式会社SBI証券」に商号変更 |
2010年10月 | iPhone版「SBI株取引」をリリース |
2011年6月 | Android版「SBI株取引for Android」をリリース |
2013年1月 | ネット証券で初めてシンガポール、タイ、マレーシア 株式におけるリアルタイム取引の取り扱いを開始 |
2019年12月 | 投資信託の販売手数料を無料化 |
2020年2月 | ネット証券で初めて総合証券口座500万口座を突破 |
2021年3月 | 総合証券口座600万口座を突破 |
2021年6月 | 総合証券口座700万口座を突破(SBIグループ全体) |
2021年12月 | 総合証券口座800万口座を突破(SBIグループ全体) |
2021年6月 | 預かり資産20兆円突破 |
2023年3月 | 総合証券口座1,000万口座を突破(SBIグループ全体) |
2023年9月 | 総合証券口座1,100万口座を突破(SBIグループ全体) |
新NISAとは
新NISAとは、2024年から始まる新しい非課税制度です。従来よりも大幅に拡充されたため注目されています。
- 非課税期間が無期限化(従来は最長20年)
- 口座開設期間が恒久化(従来は2023年までの期間限定)
- 投資可能枠(年間)が360万円に引き上げ(従来は最大120万円)
- 投資可能枠(生涯)が1,800万円に引き上げ(従来は最大800万円)
- 投資枠の再利用が可能(従来は不可)
新NISAでは非課税期間が無期限化され、口座開設期間も恒久化されました。つまり「いつでも投資でき、いつまでも非課税で保有できる」ようになったのです。
投資できる金額も引き上げられました。年間では360万円、生涯を通じて最大1,800万円まで投資ができます。住宅資金や老後資金など、比較的まとまった資金を準備する方法としても活用できるでしょう。
さらに投資枠の再利用ができます。商品を売却すると、その簿価(投資額)の分だけ投資枠が翌年に再び割り当てられます。例えば100万円投資した商品を売却すると、翌年以降に再び100万円分の投資が可能です。
従来は投資枠の再利用はできませんでした。新NISAでは、想定外の出費などで売却を余儀なくされても、改めて資金を投じるチャンスが生まれます。
SBI証券で新NISAをやるとポイントが貯まるについてのQ&A
また投信積立をクレジットカードで決済(クレカ積立)すると、2024年にTポイントと統合されるVポイントが付与されます。付与率は積立額の最大5%です。
さらに口座開設でも一律100ポイント(SBI証券限定Tポイント)が貯まるほか、Tポイントが貯まる各種キャンペーンが展開されることもあります。
豊富な商品ラインナップもSBI証券で新NISAを始めるメリットです。取り扱い投資信託の数は成長投資枠で1,115本、つみたて投資枠では211本にも上ります(2023年11月現在。上場投資信託を除く)。
ポイント還元にも積極的です。クレカ積立で積立額の最大5%のポイントが付与されるほか、保有中も投信マイレージで残高の最大0.25%分(年率)のポイントが受け取れます。貯められるポイントを5種類(Tポイント、Pontaポイント、dポイント、Vポイント、JALマイル)から選べる点もメリットです。
なお新NISAの年間投資可能額は360万円です。成長投資枠で年間240万円、つみたて投資枠では年間120万円まで投資できます。両枠を併用する場合、月30万円までの投信積立が可能です。
口座開設の申し込みフォームでTポイントを選択すると、新規口座開設特典として100円相当のTポイント(SBI証券限定)が付与されます。またSBI証券では100円から投資信託を購入でき、全額をTポイントでまかなうこともできます。
つまりSBI証券では、新規口座開設の特典ですぐにTポイント投資を始められます。SBI証券にTカード番号を登録すれば、手持ちのTポイントでもポイント投資ができます。
SBI証券では三井住友カードが発行するクレジットカードで投信積立の代金を決済(クレカ積立)できます。年会費無料の三井住友カード(NL)なら積立額の0.5%分のポイントが付与されます。
同じ年会費無料のカードで比較すると、auカブコム証券(au PAYカード)では1%、楽天証券(楽天カード)では0.5%または1%のポイントが貯まります。SBI証券の0.5%(三井住友カード(NL))は比較的低く、SBI証券のデメリットといえます。
SBI証券にログイン後、「口座管理」→「お客様情報 設定・変更」→「ポイント・外部ID連携」→「ポイントサービス詳細はこちら」→「メインポイント設定」→「Tカード番号を登録」と遷移します。Tカード番号の登録にはYahoo!JAPAN IDが必要です。
Tカード番号を登録したら、メインポイントにTポイントを設定します。対象の取引やサービスを利用するとTポイントが貯まります。
TポイントはSBI証券で投資信託のスポット購入と積立購入、国内株式の購入代金に充てられます。一方Vポイントは投資信託の積立購入にしか利用できません。ポイントの利用機会が多い分、Tポイントを貯める方が有利です。
もっともTポイントとVポイントは2024年春に統合されます。両者は一つのポイントにまとめられるため、どちらを選んでもよいでしょう。
証券外務員一種、AFP、プライベートバンキング・コーディネーター資格保有。
Twitter:@FP38346079
証券外務員一種、AFP、プライベートバンキング・コーディネーター資格保有。
Twitter:@FP38346079