「捷克」ってどこ?──カフカやスメタナの祖国、首都は世界一美しい街?

2021/09/26 16:50

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/YM7VNwRNQUatMFv00vlnfg.jpg
世界一美しい街と称される首都・プラハ 中欧の内陸国で、その立地から“欧州の中心”と呼ばれることもあります。首都プラハは毎年世界的な音楽祭が開催されることで有名です。『変身』『審判』で有名な小説家フランツ・カフカが生まれた「捷克」とはどこの国でしょうか? 正解は「チェコ」です。ヨーロッパにある内陸国で、国土は日本の約5分

世界一美しい街と称される首都・プラハ

中欧の内陸国で、その立地から“欧州の中心”と呼ばれることもあります。首都プラハは毎年世界的な音楽祭が開催されることで有名です。『変身』『審判』で有名な小説家フランツ・カフカが生まれた「捷克」とはどこの国でしょうか?

正解は「チェコ」です。ヨーロッパにある内陸国で、国土は日本の約5分の1。ドイツ、ポーランド、オーストリア、スロバキアと国境を接しています。

独立国家、チェコ共和国が誕生したのは1993年のこと。それまではチェコスロバキアとして、東に国境を接しているスロバキアとともに一つの国を作っていました。

チェコ共和国の首都プラハは、9世紀後半から文化・経済の中心地として栄えている町です。ブルタバ川に架かるカレル橋や大統領府のあるプラハ城、バロック装飾が美しいストラホフ修道院など、歴史的建造物が建ち並ぶ街並みは“世界一美しい街”として世界的に知られています。

70年以上の歴史をもつ「プラハの春音楽祭」は、チェコで最も由緒ある音楽イベント。毎年、チェコ出身の音楽家スメタナの命日である5月12日から開催されます。スメタナの代表曲「我が祖国」の演奏で始まることが通例となっています。

また、チェスキー・クルムロフもぜひ訪れたい都市です。街の中心部にあるクルムロフ城は、チェコで2番目に大きなお城なのだそう。この中世の街並みをとどめる街もまた、「世界で一番美しい街」の一つと評されています。

AGCに日立など、チェコに欧州拠点を置く日系企業

チェコの主要産業は自動車を含む機械工業と化学工業、観光業です。自動車産業ではトヨタ <7203> をはじめ 、韓国の現代自動車、ドイツのフォルクスワーゲンなどの自動車工場があります。

輸出品も自動車関連が多く、最大の輸出先であるドイツが3割以上を占めます。外国企業による対チェコ投資でもドイツが1位です。第2位は日本で、276社(2021年2月現在)の日系企業がチェコに進出。自動車部品メーカーのデンソー <6902> 、ガラスメーカー大手のAGC <5201> 、日立製作所 <6501> 、三菱電機 <6503> 、パナソニック <6752> など、日系企業の多くがチェコに欧州拠点を構えています。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年8月23日公開記事)

【関連記事】
いくつ読める?「錫蘭・列支敦士登・和蘭・希臘・白耳義」
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
いくつ読める?「尼波羅・烏克蘭・草支亜・芬蘭・哥倫比亜」
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
年金手帳の青とオレンジの違いは?