「9月2日」は宝くじの日、くつの日【今日はどんな日?】

2021/09/02 08:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/gGH1Vi1qQceaERCpisivhw.jpg
9月2日は「宝くじの日」です。第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が制定しました。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多かったことから、宝くじの引き換え忘れを減らす目的で、1967年に記念日を制定したと言われています。 9月2日に決めた理由は、宝くじの「くじ」と「9(く)・2(じ)」の語呂合わせだった

9月2日は「宝くじの日」です。第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が制定しました。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多かったことから、宝くじの引き換え忘れを減らす目的で、1967年に記念日を制定したと言われています。

9月2日に決めた理由は、宝くじの「くじ」と「9(く)・2(じ)」の語呂合わせだったようです。

また、「く(9)つ(2)」の語呂合わせにちなんで、婦人靴を中心としたオリジナルブランドの販売を行っているダイアナが、靴の魅力を発信していくために、1992年に9月2日を「くつの日」と制定しました。

9月2日は過去にどんな出来事があった日なのでしょうか?

第二次世界大戦が終結、リニアモーターカー有人走行成功など

9月2日の過去の出来事には次のようなものがあります。

出来事
1902(明治35)年東京専門学校が早稲田大学と改称
1945(昭和20)年ポツダム宣言を8月に受諾していた政府が調印、即時発効行された
1945(昭和20)年ベトナム民主共和国(北ベトナム)が独立を宣言
1954(昭和29)年数学者の小平邦彦氏が日本人初となるフィールズ賞を受賞
1982(昭和57)年国鉄(現:JR)が開発中の磁気浮上式リニアモーターカーが世界初の有人走行に成功
2019(令和1)年東京急行電鉄が同社の創立記念日に、東急株式会社に社名変更

文/編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
世界の「オカモト」社員年収はいくら?「コンドーム」だけじゃない
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
使ってない銀行口座、放置するとお金が使われる?
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
東京23区住みやすい街ランキング【2021年版】