100均にはさまざまなアイデアグッズがありますが、特にキッチン用品は優秀なグッズが多いです。とはいえ、「あったら便利」なモノはたくさんあっても、「なくてはならない」モノは限られています。そこで今回は、筆者がずっと使い続けている100均のキッチングッズを3つ紹介します。
フタが立つ保存容器

調理中で片手しか使えないのに、両手を使ってモノを出し入れしなければならないとき、とても面倒くさいですよね。100均の「フタが立つ保存容器」は、そんなプチストレスを解消してくれるグッズです。フタを外さずにモノを出し入れできるのでとっても便利。サイズも種類も豊富で、自分に合ったモノを見つけやすいでしょう。
お茶パックや鰹節などの食品を入れておくと便利です。輪ゴムや粉末洗剤を入れておくのにも適しています。
シリコンラップ

一度使ったら捨ててしまうラップ、もったいないと思いませんか?シリコンラップなら、何度でも洗って使えるので便利。ラップの節約にもなります。

シリコンは環境にやさしい素材で、冷凍もレンジ加熱もOKです。ラップのゴミも減って、エコにつながります。ラップ代わりに使うだけでなく、瓶のフタをあけるオープナーとしても使用可能です。
穴あきスプーン

缶詰や瓶詰めの中身を汁切りするとき、スプーンだと汁が残ってしまったり、汁を切ろうとして中身を落としてしまったりしてしまいませんか?穴あきスプーンなら、しっかりと汁切りができ、簡単に中身がすくえます。

菜箸やスプーンでイライラしながら中身を取り出す必要がなくなりました。ピックも付属しているので、菜箸で取りにくい漬物やピクルスを刺して取り出すことも可能です。
痒いところに手が届く優秀アイテムが豊富
キッチンで「不便だな」「もったいないな」と感じていたことを解消してくれたのが、ご紹介した3つのキッチングッズです。ちょっとした手間を省き、コスパ抜群の100均のキッチングッズ。ぜひ使ってみてくださいね。
文・藤野こと(整理収納アドバイザー・ライター)
【関連記事】
・ガソリン以外も!ウクライナ情勢「値上げ」されるモノ3選
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・これが「老後破産」の前兆!知っておくべき「NG行為」
・SBI証券と楽天証券どちらで開設する?徹底比較(外部サイト)
・貯金1000万円ためる人が「絶対にやらない」4つのこと