40、50代になっても「出世できない人」に共通する5つのNG行為

2022/06/20 07:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/mOlOQo83S1mcC_f9DrUPvg.jpg
せっかく会社で働くなら、出世して給料を上げたいと思う人もいるはず。しかし、任された仕事をこなすだけでは、40〜50代になっても出世できないかもしれない。出世できない人には共通点があるが、どのような行為がNGに当たるのだろうか?5つ紹介する。 共通点1 スキルアップのための努力をしない 目の前にある仕事をこなすばかりで、

せっかく会社で働くなら、出世して給料を上げたいと思う人もいるはず。しかし、任された仕事をこなすだけでは、40〜50代になっても出世できないかもしれない。出世できない人には共通点があるが、どのような行為がNGに当たるのだろうか?5つ紹介する。

共通点1 スキルアップのための努力をしない

目の前にある仕事をこなすばかりで、スキルアップのための努力をしない人は要注意だ。現状に満足しており、成長意欲がないと思われる可能性がある。

仕事に関連するニュースや本を読んで業務に生かすなど、できることから取り組みたい。

共通点2 怒りの感情をコントロールできない

怒り出したら感情をコントロールできない人も要注意だ。出世して部下を持つと、怒りたくなることもあるだろう。

しかし、感情をコントロールできない人が出世すると、「自分のほうが上だ」という意識から怒りを正当化し、パワハラやモラハラにつながる可能性がある。

共通点3 他人に責任を押し付ける

自分が原因でトラブルが起こったにもかかわらず、他人に責任を押し付ける人は出世しにくい。周りからの印象が悪くなるだけではない。現時点で責任を持てないなら、出世して責任が重くなったとき、さらに責任逃れがひどくなると思われるだろう。

理不尽なことで上司から指導されることもあるだろうが、自分にも何かしらの原因があったのではないかと、冷静に考える癖をつけるとよいかもしれない。

共通点4 全ての仕事を自分でやろうとする

「自分で進めたほうが早く終わる」「頼むのが申し訳ない」といった理由で、全ての仕事を自分でやろうとする人も出世しにくい。

そのような人が出世すると、仕事を抱えすぎて部下とのコミュニケーションをうまく取れないばかりか、部下を育てることもできないからだ。

共通点5 上司や同僚からの信頼や評価に偏りがある

上記の共通点に当てはまらないのに出世できない場合は、同僚からは信頼、評価されているが、上司からは適切な信頼や評価を得られていない可能性がある。

出世は、上司からの信頼があって初めて実現する。同僚への分け隔てのない態度は大切だが、時には上司に自分を売り込むことも必要だろう。

今の会社で出世するには?

今の会社で出世するために、上記の共通点に当てはまらないかチェックしたり、会社の評価基準を見直したりして行動に移したいものだ。

また、会社で出世している人を観察することで、どのような点が評価されているかが明確になることもある。出世している人の共通点を見出し、行動や習慣を真似してみるのもよいだろう。

文・廣瀬優香(フリーライター)
編集・dメニューマネー編集部

(2022年4月19日公開記事)

【関連記事】
ガソリン以外も!ウクライナ情勢「値上げ」されるモノ3選
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
これが「老後破産」の前兆!知っておくべき「NG行為」
SBI証券と楽天証券どちらで開設する?徹底比較(外部サイト)
貯金1000万円ためる人が「絶対にやらない」4つのこと