日本郵船 <9101> の株価を予想する上でのプラス材料(株価上昇につながる材料)とマイナス材料(下落につながる材料)をそれぞれ2つずつ挙げた(2022年5月18日時点)。
プラス材料 | マイナス材料 | |
---|---|---|
今期は減益予想だが高水準で上振れ期待も | ① | コンテナ船への利益依存が高い |
予想配当利回りは10%超え | ② | 為替や燃料油価格などの変動リスク |
2つのプラス材料
①今期は減益予想だが高水準で上振れ期待も
2022年3月期の経常利益は前期比4.7倍の1兆31億円と過去最高益を大幅に更新。コロナ禍から世界経済急回復で海運需給が逼迫、海運市況急騰が利益を押し上げた。
今期は市況が落ち着くことを前提に24%減益の7,600億円予想。しかし足元悪化の兆しはなく、市況次第で積み増しも期待できる。
②予想配当利回りは10%超え
好決算を背景に2021年3月期の配当200円を2022年3月期には1,450円まで増配した。今期は減益予想で1,050円へ減配予想。配当性向は25%をメドにしており、利益動向次第で増配も期待できる。予想配当利回り10.4%と東証でトップ。配当狙いの買いが入りやすい。
2つのマイナス材料
①コンテナ船への利益依存が高い
日本郵船の定期船事業(コンテナ船がメイン)の経常利益は前期比5.2倍の7,342億円と好業績を牽引し、経常利益の73%を占めている。定期船市況が、中国欧州便は2020年比で約5倍、中国北米が約2倍に上昇したことが大きい。現状は高止まりしているが、下落時には下方修正、減配リスクがある。
②為替や燃料油価格等などの変動リスク
海運市況の経常利益押し上げ効果が6787億円と大きかったため、原燃料費や為替の影響はあまり目立っていない。
しかし、2022年3月期で円安メリットが310億円ある一方、燃料油高が37億円のデメリットだった。仮に市況が高水準でも、円高になれば、燃料高とあわせて利益を圧縮する可能性がある。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・10月に「児童手当特例給付」が廃止へ
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
・「老後破産」の前兆!知るべき「NG行為」
・SBI証券と楽天証券どちらで開設する?(外部)
・1000万円ためる人が「絶対にやらない」4つのこと