マイホームよりも賃貸に住む人が年々増えているが、なぜ賃貸が選ばれるようになったのだろうか。賃貸とマイホーム、それぞれのメリットとデメリットを確かめてみよう。
「家は買うより借りる」コロナ禍で賃貸派が増えている理由
かつては「いつかはマイホーム」と言われたものだが、時代の変化にともなってか、「賃貸住宅」を選ぶ人が年々増えている。なぜ賃貸が選ばれるようになったのか?
着実に増えている賃貸派
「持ち家」派が減っていることは、国土交通省の「土地問題に関する国民の意識調査」(2022年1月調査)で分かる。
1994年には持ち家派が83.5%だったが、最新の結果では66.7%と約30年で持ち家派は20ポイント弱も減っている。
特に、コロナ禍の最中である2019年から2021年の間に、6.8ポイントも減っているのだ。ここ数年で意識の変化が加速していることが読み取れる。
あえて賃貸を選ぶ理由 持ち家を“買えない”人も増えている?
賃貸が選ばれる理由として、まず考えられるのは、物件の値上がりだ。特にコロナ禍以降、木材価格が値上がりしたことなどから(ウッドショック)、戸建ての価格が高くなっている。
また、金銭面での余裕がないことも関係していそうだ。最近でこそインフレ傾向にあるが、長くデフレが続いた日本は、給料も上がっておらず、ひと昔まえほど豊かな国とはいえなくなってしまった。
こうした中でマイホームの値段は上がっているのだ。
2020年~2022年のたった2年で、首都圏の新築戸建て住宅の価格はおよそ20%近くも高くなっているという。
また災害が起こった場合、賃貸のほうが住み替えが楽ということもあるだろう。
このほかにも、人々の消費行動が“所有”から“利用”へ変わっていることもあるだろう。
そうした傾向が強まっていることは、メルカリなどフリマアプリやサブスクリプションサービスが受けていることからも分かる。
「賃貸」と「マイホーム購入」、結局どっちがいいの?
「賃貸か、マイホーム購入か」──? 住まいを考える時、多くの人がこの悩みにぶつかる。賃貸とマイホームのメリット・デメリット、それぞれの特徴を踏まえた上で、自分に合った悔いのない選択をしよう。
賃貸のメリット・デメリット
賃貸の最大のメリットは「生活の変化に対応しやすいこと」だろう。
賃貸なら、いつでも引越しが可能だ。転勤があったとしても、賃貸なら家族も一緒に引っ越せる。また、今の住まいが手狭になったり、住まいに求めるものが変化したりした場合も、柔軟に対応できるだろう。
デメリットとして考えられるのは、高齢になって賃貸借契約の審査で落とされてしまい、賃貸契約そのものを結べなくなる可能性があることだ。
このようなデメリットを踏まえ、将来は子ども世代との同居が可能かどうかなど、家族でよく話し合っておきたい。
マイホームのメリット・デメリット
マイホームのメリットは、購入するからこそ得られる自由度の高さだ。
DIYをしたり、クロスを変えて模様替えしたり、ライフステージに応じてリフォームしたり。家族のライフスタイルに合わせて住まいを変えていけることは、大きな魅力といえる。
一方、デメリットとして、所有しているからこその自由度の高さと引き換えに、マイホームを購入すると場所に縛られることが挙げられる。
マイホームを購入してしまうと、賃貸のように気軽に引っ越すことができない。転勤があった場合、単身赴任になる可能性もある。
また、隣人とのトラブルが発生したり、地域のコミュニティにうまくなじめなかったりした場合、マイホームが重荷になってしまうかもしれない。
詳しく読む>>
「賃貸」と「マイホーム購入」、結局どっちがいいの?
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・絶対避けたい!「老後破産」特集
・初心者が投資を始めるなら何がおすすめ?(外部)
・いつ借りる?借り換える?「住宅ローン」
・積立NISAを始めるタイミングは2023年がベスト?(外部)
・お金が貯まる?「風水・占い」特集