共働きなのに、なかなかお金が貯まらないと悩んでいる夫婦もいるだろうが、そういった夫婦は常に二人でお金の話をしていなかったり、夫婦別々の財布にしていたりすることが多い。共働きの場合、どのようにお金の管理をすれば、貯金がしやすくなるのだろうか?
「共働きなのにお金が貯まらない」夫婦が今すぐ始めたいお金の管理方法
夫婦共働き世帯は、収入と支出をそれぞれが管理していて相手の収支が不明だったり、「2人で稼いでいるから大丈夫だろう」と思ったりしがちで、お金が全然貯まらないことが珍しくない。なかなかお金が貯まらないという共働き夫婦は、次のような管理方法を試してみるとよいだろう。
生活費と貯蓄で役割を分担する
収入にあまり差のないカップルなら、夫婦の一方の収入で生活費をまかない、もう一方の収入を貯蓄にあてる方法がある。
どちらか一方の収入が少なすぎると、生活が苦しくなるか、十分な貯蓄ができなくなるので、同じくらいの給与水準でないと難しいかもしれない。
生活費を担当するのは夫がよいだろう。というのも、妻は産休や育休で収入が減る可能性があるためだ。妻は生活費より貯蓄を担当したほうがよい。
共同の口座で管理する
家計管理用の共同の銀行口座を作り、毎月決められたお金を入金して管理する方法も効率的にお金を貯められる。
共同口座から支払いや貯蓄をし、入金しない分はお小遣いとして自由に使える。
長所は、口座を確認すれば家計の状況が分かるため透明性が高いことだ。
ただし、入金額はお互いの収入に応じて決めるため、お互いの収入がオープンになる。
これまでお互い知らせていなかった夫婦にはハードルがあるかもしれない。
夫婦が生活費として「家に入れるお金」はいくら必要?
共働き夫婦の場合、どのように家計を管理するのかは各家庭で差が出やすい傾向にある。そのため「わが家はこれでいいのかな?」と不安に思う人も少なくない。家にいくらずつ入れるべきなのかを見てみよう。
平均的な生活費はいくら?
2人以上世帯における1ヵ月あたりの消費支出(税金や社会保険料除く)の平均は、27万7,926円だということが、総務省が公表している2020年の「家計調査」で分かった。
たとえば、消費支出を30万円の場合、夫婦で15万円ずつ出せばおおむね家計が成り立つと考えられる。
夫婦で同額を負担するのか、「20万円+10万円」や「25万円+5万円」にするのか、お互いの収入状況などに合わせて負担割合を考えてみよう。
詳しく読む>>
夫婦が生活費として「家に入れるお金」はいくら必要?
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・50代で「老後破産」する?定年前にやめるべき行為
・ブラックリストでも作れるクレカ5選【PR】(外部)
・人気の連載「新NISA」活用法
・「老後資金」の作り方【PR】(外部)
・「dジョブスマホワーク」で高ポイントをもらう方法