本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
SBI証券の利用に住信SBIネット銀行は必要か?同時開設するメリットと開設の流れを分かりやすく紹介!
SBI証券で投資を始めるときに、住信SBIネット銀行の口座開設は必須ではありません。しかし、両方を同時開設しておくことで、さまざまなメリットがあります。
例えば、SBI証券と住信SBIネット証券とを連携することで利用できる「SBIハイブリッド預金」では、金利がメガバンクのおよそ10倍の0.01%付与されるほか、お金の移動がスムーズで、他の銀行と連携する場合の入金手順と比較して、手順が大幅に減ります。
本記事では、SBI証券と住信SBIネット証券とを同時開設するメリット、それぞれの特徴、口座の開設手順などを詳しく解説します。
口座を開設する
SBI証券の利用に住信SBIネット銀行は必要か?同時開設するメリットとは
SBI証券の申し込み時に、必ず住信SBIネット銀行の口座を開設しなければならないかというと、そうではありません。ただし、住信SBIネット銀行の口座を同時開設すると「SBIハイブリッド預金」を利用できるメリットがあります。
SBIハイブリッド預金とは
SBI証券と連携した円預金です。
SBIハイブリッド預金は、SBI証券と連携した円預金です。SBIハイブリッド預金へ預入れたお金は、お客さまのSBI 証券口座の買付余力に自動的に反映し、株式や投資信託、債券などの証券取引に利用できます。また、証券取引に伴う精算代金は、受渡日にSBIハイブリッド預金とSBI 証券口座との間で自動的に資金振替を行います。(自動スィープサービス)
出典:住信SBIネット銀行|SBIハイブリッド預金
- 資金管理や移動がスムーズ
手順が大幅に減ります! - 金利がメガバンクのおよそ10倍!
三菱UFJ、みずほ、三井住友などの10倍! - 米国株や米国ETFの取引コストを抑えられる
編集部が試算すると1万ドル売買で1,900円お得に
SBI証券はネット証券、住信SBIネット銀行はインターネット銀行です。それぞれ連携すると、SBI証券の口座資金に住信SBIネット銀行の残高がダイレクトに反映されます。
他の証券会社では「銀行口座から証券口座に送金」という手順がありますが、SBIハイブリッド預金の利用時はその必要はありません。時間をかけずに、SBI証券ですぐに株や投資信託の購入が可能です。
権田翔一郎(ライター)
口座を開設する
SBIハイブリッド預金では、0.01%の金利が付与されます。住信SBIネット銀行の金利は、以下の通りです。
100万円未満 | 100万円以上 | |
---|---|---|
円普通預金 | 0.001% | 0.001% |
SBIハイブリッド預金 | 0.01% | 0.01% |
円普通預金と比較して、SBIハイブリッド預金では10倍の金利が付与されます。
次からは、上記のメリットを詳しく解説します。
メリット①:資金管理や移動がスムーズ
SBIハイブリッド預金を利用すると資金管理や移動がスムーズで、SBI証券で簡単に売買ができます。通常のネット証券での入金手順と比較して、手順が大幅に減ります。
ネット証券では、一般的に以下の方法で入金して取引を行います。
①銀行口座やATMからネット証券の口座に送金する
②ネット証券の口座に余力として反映されるまで待つ
③余力として反映された後に株や投資信託を購入する
この方法では送金の手間が発生し、余力が反映されるまでに時間がかかることもあります。一方で、SBIハイブリッド預金を利用した場合は以下のようになります。
①SBIハイブリッド預金の残高が、SBI証券の余力に即時反映される
②株や投資信託を購入する
例)SBIハイブリッド預金に150万円の残高がある状態で、100万円の株式を購入
口座間で資金を移動する必要がないため、手間を減らせることに加え、手数料も節約できるでしょう。
ハイブリッド預金を利用することで、出金時にも大きなメリットがあります。一般的なネット証券での、売却から出金するまでの方法は以下の通りです。
①株や投資信託を売却する
②余力に反映された後に銀行口座への出金手続きを行う
③銀行口座へ出金額が反映されるまで待つ
入金時と逆の手順が必要となり、銀行口座への出金手数料が発生することもあります。SBIハイブリッド預金を利用した場合は、以下の方法で出金を行います。
①株や投資信託を売却する
②預金口座と連携しているので、出金手続きの必要がない
例)SBIハイブリッド預金に70万円、SBI 証券有価証券に50万円の残高がある状態で、50万円分の株式を売却
出金の手間がなく、手数料もかかりません。売却して得た利益をすぐにATMから出金したり、他のサービスの支払いに利用できたりします。
SBI証券で口座を開設する
メリット②:金利がメガバンクのおよそ10倍!
SBIハイブリッド預金は、金利が0.01%あります。メガバンクの普通預金金利の水準0.001%に対して10倍の数字です。SBIハイブリッド預金と他の銀行との違いは、以下の通りです。
金利 | |
SBIハイブリッド預金 (住信SBIネット銀行) |
0.01% |
三菱UFJ銀行 | 0.001% |
みずほ銀行 | 0.001% |
三井住友銀行 | 0.001% |
住信SBIネット銀行の普通預金口座の金利は、メガバンクなどと同様の0.001%ですが、SBIハイブリッド預金に預けることで0.01%となります。
以下は、500万円預けた場合のシミュレーションです。
金利0.001%の口座に500万円を1年間預けた場合
500万円 × 0.01% = 50円
金利0.01%の口座に500万円を1年間預けた場合
500万円 × 0.01% = 500円
※税金は含みません
SBIハイブリッド預金では、毎月利払いが行われます。一般的な銀行では、年2回と決めているところが多いですが、毎月受け取ることが可能です。
年間の利払い回数 | 利息支払日 | |
---|---|---|
SBIハイブリッド預金 (住信SBIネット銀行) |
12回 | 利息は毎月第3土曜日に計算し、 その翌日に入金 |
三菱UFJ銀行 | 2回 | 毎年2月と8月の第3土曜日の 翌営業日に支払い |
みずほ銀行 | 2回 | 毎年2月と8月の第3土曜日の 翌営業日に支払い |
三井住友銀行 | 2回 | 毎年2月、8月の各第3日曜日の 翌営業日に入金 |
権田翔一郎(ライター)
なおSBI証券で投資信託の積立もしたいと考えているなら、三井住友銀行のOliveでクレカ積立をするとVポイントが貯まってお得です。
積立金額に対するポイント付与率は、Oliveフレキシブルペイが最大0.5%、Oliveフレキシブルペイ ゴールドが最大1.0%、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードが最大3.0%です。
※いずれも2024年11月買付分以降
たとえばOliveフレキシブルペイ プラチナプリファード月々3万円クレカ積立をし、ポイント付与率3.0%が適用された場合、年間で1万800ポイント(1万800円相当)が付与されます。
いくつのポイント付与率が適用されるかは以下のようにOliveの年間利用金額によって変わります。カードを多く利用する人ほどクレカ積立のポイント付与率も高くなります。
Oliveフレキシブルペイの詳細はこちら(公式サイト)
カードの年間利用金額 | Vポイント付与率 | |
---|---|---|
Oliveフレキシブルペイ | 10万円以上 | 0.5% |
10万円未満 | 0.0% | |
Oliveフレキシブルペイ ゴールド |
100万円以上 | 1.0% |
10万円以上 | 0.75% | |
10万円未満 | 0.0% | |
Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード |
500万円以上 | 3.0% |
300万円以上 | 2.0% | |
300万円未満 | 1.0% |
メリット③:米国株や米国ETFの取引コストを抑えられる
住信SBIネット銀行の米ドルの為替コストは1ドルあたり「6銭」と低く、費用を抑えて米国株や米国ETFを購入できます。
為替コスト(為替の取引手数料)とは
手数料の徴収方法として、取引を行うごとに証拠金などから差し引く方法のほかに、例えば、システムトレードの利用手数料としてスプレッドの中に組み込む形で徴収する「マークアップ手数料」というものがあります。
これは、取引手数料を為替レートに反映させる仕組みで、手数料分をスプレッドの中に組み込む形で徴収する方法です。
出典:一般社団法人 金融先物取引業協会|スプレッド、手数料について
SBI証券での米ドルの為替コストは「25銭」です。住信SBIネット銀行の残高から購入するほうがお得です。
以下はSBI証券と住信SBIネット銀行で、それぞれ1万ドルを売買した場合のコストです。
SBI証券で1万ドルを売買した場合の為替コスト
1万ドル×25銭=2,500円
住信SBIネット銀行で1万ドルを売買した場合の為替コスト
1万ドル×6銭=600円
住信SBIネット銀行を利用するほうが「1,900円」も削減できます。
口座を開設する
SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設する手順
ここでは、SBI証券と住信SBIネット銀行の口座を同時開設する手順を紹介します。具体的な手順は、以下の通りです。
-
口座開設は無料です
-
まだの方は、ぜひ検討を!
-
ここでチェックをつければ同時開設できて時短!
-
ネット完結の場合「マイナンバーカード」or「マイナンバーの通知カード+運転免許証」を用意!
-
メールをチェック
-
初期ログインと振込限度額と当座貸越を設定
SBI証券で口座開設を行う中で、合わせて住信SBIネット銀行の申し込みも行います。
それぞれの手順を詳しく解説します。
手順①:SBI証券で口座開設の申し込み
最初に、SBI証券の公式サイトのトップページにある「口座開設はこちら(無料)」をクリックします。
「口座開設にすすむ」を押すと、別のタブが開き、メールアドレスの入力を求められます。入力したメールアドレスに、審査結果や規約の改訂などの重要な連絡が届くので、普段からよく使うものにするといいでしょう。
メールアドレスの入力が終わったら「メールを送信」をクリックしてください。
入力したメールアドレスに問題がなければ、SBI証券から認証コードが記載されたメールが届きます。
この認証コードを、申し込み画面に入力します。
認証コードに間違いがなければ、「お客さま情報の設定」の画面に進みます。居住地国にチェックを入れ、名前、生年月日、性別、電話番号などの個人情報を入力しましょう。
ここで入力する内容と、後ほど登場する本人確認書類の記載情報に違いがあると、差し戻しになり審査に余計な時間がかかることがあるので注意してください。
次に、口座種別の選択を行います。納税方法によって、以下の3つの種類があります。
・特定口座で源泉徴収あり
・特定口座で源泉徴収なし
・一般口座で、自分で計算・申告する
特定口座では投資商品の損益を計算する年間取引報告書を作成してくれますが、一般口座では自分で作成する必要があります。源泉徴収ありだと、証券会社側で確定が不要なことに加え、どれだけ稼いでも扶養を抜けることはありません。
特にこだわりがない場合は、「特定口座で源泉徴収あり」を選ぶといいでしょう。
口座を開設する
手順②:NISAやiDeCoの申込もチェックするだけで申し込める
NISA口座の種類を選択します。他の証券会社や金融機関でNISA口座を持っていない場合は、合わせて申し込みをするといいでしょう。
口座を開設する
手順③:住信SBIネット銀行の口座開設同時申し込みの項目があるのでチェック
次に、住信SBIネット銀行の口座開設同時申し込みの項目に進みます。住信SBIネット銀行の口座を申し込むことでさまざまなメリットがあるので、「新規で口座を開設する」を選びましょう。
そして、SBI新生銀行の口座開設同時申し込みの有無、SBI証券ポイントサービス申し込みの項目に進みます。
すべての入力が完了したら「次へ」をクリックします。
次に、各規約への同意を行います。規約を確認し、同意できる場合はチェックを入れてください。
すべてにチェックすると「同意する」のボタンが有効化され、クリックできるようになります。
今まで入力した内容の確認画面に進みます。問題なければ、「口座開設方法の選択へ」をクリックしましょう。
口座を開設する
手順④:本人確認書類を提出する
次に本人確認書類の提出に進みます。最初に口座開設方法を以下の2つのいずれかを選択します。
・ネットで口座開設
・郵送で口座開設
ネットで口座開設を選ぶと、Web上で本人確認書類を提出できます。郵送物を送る手間が省け、早く取引を開始できるのでおすすめです。
「申し込む」をクリックすると口座開設申し込みが完了し、ユーザーネームとログインパスワードが表示されます。本人確認書類の提出時のログインに使うので、忘れずに控えておきましょう。
本人確認書類の提出をクリックし、個人情報の再確認を行います。入力に間違いがないか確認するようにしてください。
マイナンバー書類の提出を行います。手元にマイナンバーカード、もしくは通知カード、またはマイナンバー記載の住民票を用意した上で、提出方法を選択します。
マイナンバーカードは本人確認書類を兼ねるので、1枚だけで提出を完了できます。
マイナンバーカードがない方はほかの方法もあります。
選択が完了すると、書類の読み取り画面に進みます。パソコンから申し込みをしている場合は、手持ちのスマートフォンでQRコードを読み込んで、カメラと画面を連動させてください。
写真がぼやけていたり、かすれていたりすると再度申し込みを求められることがあります。撮った写真は、必ず確認するようにしてください。
手順⑤:審査と完了通知の受け取り
本人確認書類の提出が完了すると、SBI証券によって審査が行われます。審査にかかる日数は、以下の通りです。
Q.オンラインと郵送での口座開設にかかる日数を教えてください
A.口座開設の日数は、お申し込み方法により異なります。
インターネットでのお申し込みの場合、「オンラインでの口座開設」と「郵送での口座開設」の二通りの方法がございます。
「オンラインでの口座開設」の場合、インターネットでお申し込みから、最短1~3営業日程度で口座開設されます。(※なお、お取引を行うまでには、別途お時間を要しますので、こちらをご参照ください。)
「郵送での口座開設」の場合、口座開設申込書をご返送いただいてから口座開設までに10日程度お時間を要します。
出典:SBI証券|よくあるご質問 FAQ
口座開設まで、オンラインの場合は1~3営業日、郵送の場合は10日ほどの時間がかかることを理解しておきましょう。
審査結果は、登録したメールアドレス宛に送られてきます。SBI証券と住信ネット銀行で別々にメールがきて、初期設定の手順が記載されています。
1週間から10日ほどで認証番号カードが送られてきて、ログインできるようになります。
手順⑥:初期設定を行う
住信SBIネット銀行から認証番号カードを受け取ったら、初期ログインと設定を行います。
まずは、SBI証券の公式サイトのトップページにある「住信SBIネット銀行 ログイン」をクリックし、認証番号カードの情報を入力しましょう。
次に各種パスワードの設定と、振込限度額と当座貸越を設定します。
振込限度額とは
1日あたりの振込の限度額です。
出典:住信SBIネット銀行|SBI 証券経由で口座を開設されたお客さま
当座貸越とは
円普通預金の残高が不足している場合、同一口座内にお預入れの円定期預金を担保として、不足金額を自動的にお借入れいただくことができる機能です。
出典:住信SBIネット銀行|SBI 証券経由で口座を開設されたお客さま
ご自身の希望に合わせて、額や利用の有無を設定しましょう。
最後に取引目的にチェックを入れて、初期設定が完了します。
SBIハイブリッド預金の申し込み〜入金の手順
ここでは、SBIハイブリッド預金の申し込みから入金までの手順までを紹介します。
・SBIハイブリッド預金の申し込み
・SBIハイブリッド預金の入金手順
それぞれ詳しく見ましょう。
SBIハイブリッド預金の申し込み
SBIハイブリッド預金の申し込み手順は、以下の通りです。
・住信SBIネット銀行にログインする
・お客様画面のSBI証券連携サービスをクリック
・お申し込み方法のページで口座を保有している、を選択し「お申し込み」をクリック
・規定同意のページでWebパスワードを入力する
SBI証券経由で口座開設をした場合、SBIハイブリッド預金の申し込みは住信SBIネット銀行から行います。まずは公式サイトからログインして、お客様画面にアクセスしましょう。
次に「商品・サービス」からSBIハイブリッド預金をクリックし、「お申込み方法」のページに飛びます。そして、住信SBIネット銀行の口座、SBI証券の口座、いずれも持っている、をクリックし、規定同意のページでWebパスワードを入力することで手続き完了です。
SBIハイブリッド預金の入金手順
ここでは、SBIハイブリッド預金の入金手順を解説します。具体的には以下の通りです。
①キャッシュカードや銀行振込で住信SBIネット銀行に入金する
②住信SBIネット銀行にログインし、円普通預金からハイブリッド預金へ移す
SBIハイブリッド預金に入金するためには、まずは住信SBIネット銀行の円普通預金に入金する必要があります。円普通預金へは、ATMでキャッシュカードを使う、インターネットバンキングで送金する、の2つの方法があります。使いやすい方法を選ぶといいでしょう。
キャッシュカードや銀行振込で入金した場合、最初は円普通預金に残高が反映されるため、手動で移す必要があります。住信SBIネット銀行にログインし、円普通預金からハイブリッド預金へ振替しましょう。この際に手数料はかかりません。
SBIハイブリッド口座に入金した後は、SBI証券の口座にも残高が即時反映されます。一度、SBI側でも確認してみるといいでしょう。
SBI証券と住信SBIネット銀行を利用する上でのデメリット・注意点
SBI証券と住信SBIネット銀行を利用する上でのデメリットや注意点は、主に以下が挙げられます。
デメリット①SBIハイブリッド預金は、株や投資信託の買付以外には利用できない
デメリット②SBIハイブリッド預金へは直接入金されず、円普通預金から移す必要がある
デメリット③クレジットカードや光熱費の引き落とし、口座振替用の口座として設定できない
SBIハイブリッド預金で購入できるのは、株や投資信託のみです。SBI証券で取り扱っている債権やCFD、FXや先物取引などには利用できないので注意しましょう。
SBIハイブリッド預金は、代表口座の預金ではありません。
代表口座とは
代表口座は、当社の口座開設と同時に作成され、お取引きの基本になる口座です。
出典:住信SBIネット銀行|よくあるご質問TOP
ATMや銀行振込での入金時には、最初は代表口座である円普通預金に入金されるため、移す必要があります。SBIハイブリッド預金は、引き落とし口座に設定できません。クレジットカードや口座振替を行う際は、円普通預金に資金を入れておく必要があります。
SBI証券と住信SBIネット銀行でコストを抑えて米国株を買う方法
SBI証券と住信SBIネット銀行でコストを抑えて、米国株を買う方法は以下の通りです。
1. 住信SBIネット銀行で外貨を準備する
2. SBI証券の口座から住信SBIネット銀行にログインして外貨を入金する
3. 外貨決済で米国株を購入する
米国株を購入するためには、まずは住信SBIネット銀行で外貨を準備しましょう。
外貨は住信SBIネット銀行、SBI証券のいずれでも用意できますが、それぞれ手数料が異なります。具体的には以下の通りです。
1米ドルあたりの手数料 | |
---|---|
住信SBIネット銀行 | 6銭 |
SBI証券 | 25銭 |
【1,000ドル分の外貨を用意した場合の手数料】
住信SBIネット銀行
1,000ドル×6銭=60円
SBI証券
1,000ドル×25銭=250円
住信SBIネット銀行で外貨を用意することで、手数料を大幅に削減できます。
次にSBI証券にログインして、外貨建口座に出金します。外貨預金はSBIハイブリッド預金の対象外であり、自動で残高に反映されず、手動で移す必要があることには注意しましょう。各口座間の入出金手数料はかかりません。
SBI証券に残高が反映されたら、米国株を選び購入しましょう。
SBI証券では合計5,600銘柄を取り扱っており、貸株で金利を受け取ったり最大4回の配当をもらったりできます。
権田翔一郎(ライター)
住信SBIネット銀行のメリット
SBI証券と連携する以外にも、住信SBIネット銀行のメリットは多いでしょう。
その1つに、利用状況に応じてATMや振込の手数料無料が増えポイントがたまりやすくなるスマートプログラムがあります。スマートプログラムでは、スマプロランク1〜4の4段階が自動で適用され、それぞれに応じて特典が決まります。
他にも次のようなメリットが挙げられます。
それぞれのメリットを詳しく解説します。
メリット①24時間、全国どこのATMでも入出金が無料
住信SBIネット銀行では、全国に設置されているATMの利用手数料が無料になります。対象ATMは以下の通りです。
・イオン銀行
・セブン銀行
・ゆうちょ銀行
・e-net(ファミリーマートやデイリーヤマザキなど)
・ローソン銀行
・VIEW ALTTE(駅など)
コンビニエンスストアやショッピングモールに設置されているATMから、現金の引き出しや振込が可能です。ATMの利用手数料は、スマプロランクによって決められます。具体的な条件は、以下の通りです。
条件 | 特典 | |
---|---|---|
ランク1 | スマート認証NEO (不正送金を防ぐ仕組み)が未登録の人 |
ATM利用手数料無料:月2回 振込手数料無料:月1回 |
ランク2 | スマート認証NEO (不正送金を防ぐ仕組み)登録済みの人 |
ATM利用手数料無料:月5回 振込手数料無料:月5回 |
ランク3 | スマート認証NEO(不正送金を防ぐ仕組み) 登録済みで以下のいずれかの条件に該当する人 ・総預金の月末残高が300万円以上 ・ロボアドバイザー資産運用残高の合計が 月末時点で100万円以上 ・住宅ローンまたは資産形成ローンを利用 ・預金やボーナス入金など、住信SBIネット銀行が 定める11の条件のうち3つを満たす |
ATM利用手数料無料:月10回 振込手数料無料:月10回 |
ランク4 | スマート認証NEO(不正送金を防ぐ仕組み) 登録済みで以下のいずれかの条件に該当する人 ・外貨預金と仕組預金の月末残高合計が500万円以上 ・外貨預金+仕組預金残高合計300万円以上かつ、 住宅ローンまたは資産形成ローンの利用あり |
ATM利用手数料無料:月20回 振込手数料無料:月20回 |
不正送金を防ぐ仕組みの「スマート認証NEO」に登録するだけでも、ATM利用手数料と振込手数料がそれぞれ月5回ずつ無料になります。
最近では、メガバンクのATM引き出し手数料が無料となる条件が厳しくなっている中、住信SBIネット銀行では比較的達成しやすい基準が決められています。
条件 | |
---|---|
三菱UFJ銀行 | 毎月25日と月末日の8:45~18:00は 手数料無料など |
みずほ銀行 | クレジットカードやデビットカードの 利用100万円以上で月3回まで手数料無料など |
三井住友銀行 | 25、26日(平日)の8:45~18:00は 手数料無料など |
住信SBIネット銀行は利便性が高く、普段使いの銀行としてもおすすめです。
メリット②他行への振込みは最大20回まで無料
住信SBIネット銀行のスマートプログラムでは、利用状況に応じてATM利用手数料や振込手数料が最大20回無料になります。
条件 | 特典 | |
---|---|---|
ランク1 | スマート認証NEO (不正送金を防ぐ仕組み)が未登録の人 |
ATM利用手数料無料:月2回 振込手数料無料:月1回 |
ランク2 | スマート認証NEO (不正送金を防ぐ仕組み)登録済みの人 |
ATM利用手数料無料:月5回 振込手数料無料:月5回 |
ランク3 | スマート認証NEO(不正送金を防ぐ仕組み) 登録済みで以下のいずれかの条件に該当する人 ・総預金の月末残高が300万円以上 ・ロボアドバイザー資産運用残高の合計が 月末時点で100万円以上 ・住宅ローンまたは資産形成ローンを利用 ・預金やボーナス入金など、住信SBIネット銀行が 定める11の条件のうち3つを満たす |
ATM利用手数料無料:月10回 振込手数料無料:月10回 |
ランク4 | スマート認証NEO(不正送金を防ぐ仕組み) 登録済みで以下のいずれかの条件に該当する人 ・外貨預金と仕組預金の月末残高合計が500万円以上 ・外貨預金+仕組預金残高合計300万円以上かつ、 住宅ローンまたは資産形成ローンの利用あり |
ATM利用手数料無料:月20回 振込手数料無料:月20回 |
ただし、最大回数となるランク4は「外貨預金と仕組預金の月末残高合計が500万円以上」「外貨預金+仕組預金残高合計300万円以上かつ、住宅ローンまたは資産形成ローンの利用」など、厳しい条件が設定されています。
達成条件がスマート認証NEO登録のランク2、もしくはロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で100万円以上のランク3が現実的な範囲といえるでしょう。
権田翔一郎(ライター)
メリット③ポイントをためて、現金またはJALマイルに交換できる!
住信SBIネット銀行のスマートプログラムでは、利用状況に応じてスマプロポイントがたまり、現金やJALのマイルに交換できます。具体的な条件や獲得ポイントは、以下の通りです。
条件 | 獲得ポイント | |
---|---|---|
外貨預金・ 仕組預金 |
月末残高合計300万円以上 | 100ポイント/月 |
ミライノ カード (JCB) |
月内引落金額合計5万円以上 | 100ポイント/月 |
給与、年金受取、 定額自動入金、 |
いずれか利用 | 30ポイント/月 |
口座振替 (銀行引落) |
1件以上引落しあり | 5ポイント/月 |
外貨積立 | 月1万円以上積立 | 10ポイント/月 |
純金積立 | 月5,000円以上積立 | 10ポイント/月 |
上記の条件を達成することで、規定のポイントが獲得できます。
獲得したポイントは、500ポイント以上100ポイント単位で以下の交換先があります。
交換レート | 交換時期 | |
---|---|---|
現金に交換 | 1ポイント=1円相当 | ポイント交換申請の翌々日 |
JALのマイルに交換 | 100ポイント=40マイル相当 | ポイント交換申請の翌月下旬頃 |
住信SBIネット銀行に預金をしてサービスを使うほど、スマプロポイントがたまります。
権田翔一郎(ライター)
口座を開設する
SBI証券と住信SBIネット銀行を開設・連携しない場合の入金方法
SBI証券はSBIハイブリッド預金を利用するほかに、以下の入金方法があります。
・他の入金方法①即時入金
・他の入金方法②リアルタイム入金
・他の入金方法③振替入金
・他の入金方法④銀行振込
それぞれの方法の具体的な手順を解説します。
他の入金方法①即時入金
即時入金とは、SBI証券と提携している金融機関から入金する方法で、すぐに入金が反映されます。手数料無料で残高反映までのタイムラグはないため、早くお得に取引を始めたい人におすすめです。
即時入金の具体的な手順は、以下の通りです。
①SBI証券のマイページから入金依頼
②インターネットバンキングから送金
③SBI証券の残高に即時反映される
一度入金したら、自分のインターネット口座を登録しておくといいでしょう。
SBI証券と提携している銀行は、以下の通りです。
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・PayPay銀行
・楽天銀行
・セブン銀行
・ゆうちょ銀行など
2023年9月14日現在、上記の銀行を含む合計13行が登録されています。即時入金はインターネット環境があれば、24時間利用できます。まだインターネットバンキングを持っていない人は、SBI証券の口座開設を機に開設してみてはいかがでしょうか。
他の入金方法②リアルタイム入金
リアルタイム入金とは、口座振替登録を行い入金する方法です。手数料は無料ですぐに残高に反映されることに加え、即時入金のようにインターネットバンキングを開設する必要がありません。
具体的な手順は、以下の通りです。
①口座振替登録を行う
②登録完了まで待つ
③登録完了後にSBI証券のマイページから依頼
④SBI証券の残高に即時反映される
SBI証券では、以下の銀行でリアルタイム入金を利用できます。
・京葉銀行
・紀陽銀行
・筑邦銀行
・東和銀行
・福島銀行
・広島銀行
・みちのく銀行
・筑波銀行
・山口銀行
・もみじ銀行
・横浜銀行
2023年9月14日現在、上記の銀行を含む合計33行が登録されています。
銀行によっては、15:00過ぎの入金が翌日扱いになることがあります。残高には即時反映されますが、信用取引の追加保証金など当日計上が求められる取引には利用できないことがあるので注意してください。
他の入金方法③振替入金
振替入金とは、インターネット上でゆうちょ銀行の口座からSBI証券の口座へ入金する方法です。手数料は無料ですが、入金反映までに4~5日程度の時間がかかるデメリットがあります。信用取引の不足金充当や追証には、利用できません。
具体的な手順は以下の通りです。
①申込書の請求
②書類を記入し審査を受ける
③SBI証券のマイページから入金依頼
④4~5日後にSBI証券の残高に反映される
申込書を記入し審査を受ける手間があることに加え、他の方法よりも残高反映に時間がかかります。あまりメリットはない方法といえるでしょう。
他の入金方法④銀行振込
銀行振込とは、銀行の窓口やATMからSBI証券の「お客さま専用の振込み口座」に入金する方法です。
SBI証券会社側で振替する手間が発生するため、残高反映まで約1~2時間程度(振込時間帯による)かかります。銀行からの振込手数料も、負担しなければなりません。
具体的な手順は、以下の通りです。
①SBI証券のマイページで「お客さま専用の振込用口座」の申し込みをする
②15分程度で登録が完了する
③金融機関の窓口やATMからSBI証券の「お客さま専用の振込用口座」に入金する
④約1~2時間程度(振込時間帯による)で残高に反映される
残高が即時反映されないことには、注意が必要です。
SBI証券では入金する際の振込先銀行について、以下の3行から選べます。
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
・三井住友銀行
銀行振込では、窓口やATMまで行く必要があり、残高反映までに時間がかかります。コストや時間の節約のためにも、即時入金やリアルタイム入金の利用がおすすめです。
SBI証券と住信SBIネット銀行以外におすすめの証券会社とネット銀行
SBIハイブリッド預金以外では、楽天証券と楽天銀行を連携して利用できる「マネーブリッジ」もおすすめです。マネーブリッジは無料で利用できて、預金の金利が大幅に上昇するだけでなく、楽天証券と楽天銀行で口座を連携できたり、楽天ポイントがたまったりするメリットがあります。
SBIハイブリッド預金とマネーブリッジの違いは、以下の通りです。
SBIハイブリッド預金 | マネーブリッジ | |
---|---|---|
連携する会社 | SBI証券と住信SBIネット銀行 | 楽天証券と楽天銀行 |
振込手数料の優遇 | スマプロランクによって決まるが、 比較的条件が達成しやすい |
ハッピープログラムによって決まるが、 比較的条件達成が難しい |
資金移動 | 代表口座の普通預金口座とは 別口座で管理 |
普通預金口座で管理 |
特徴 | SBI証券の口座にSBIハイブリッド 預金の残高が反映 |
楽天証券の口座に楽天銀行の 普通預金口座の残高が反映 |
金利 | 0.01% | ・普通預金残高300万円以下の部分:0.1% ・普通預金残高300万円を超えた部分:年0.04% |
金利の支払い | 毎月 | 年2回 |
資金移動 | 普通預金口座とは別口座で管理 | 普通預金口座で管理 |
その他特徴 | ・スマプロポイントがたまる ・クレジットカードや口座振替用の 口座としては利用できない |
・楽天ポイントがたまる ・普通預金口座を使うので、クレジットカードや 口座振替用の口座としても利用できる |
SBIハイブリッド預金は金利「0.01%」で金利は毎月支払い、普通預金口座とは別口座管理です。一方で、マネーブリッジは普通預金口座で管理し、金利が最大「0.1%」ですが、金利の支払いは年2回です。
これらの点を踏まえると、SBIハイブリッド口座とマネーブリッジは、以下の人におすすめです。
SBIハイブリッド口座とマネーブリッジをおすすめする人
SBIハイブリッド口座が おすすめの人 |
・金利を毎月受け取りたい ・ATM手数料を節約したい |
---|---|
マネーブリッジが おすすめの人 |
・普通預金口座で管理したい ・高い金利の口座を運用したい ・楽天経済圏のサービスを利用していて、 楽天ポイントをためたい |
それぞれの特徴を理解し、自分にとってメリットの大きいほうを選ぶといいでしょう。
SBI証券の詳細
- IPO取扱実績が国内トップクラス
- 9ヵ国もの外国株式を取り扱う(ただし2022年8月時点でロシア株式は売買停止中)
SBI証券を含むSBIグループは、ネット証券のなかでも大きなシェアを持つ会社です。特に預かり資産の規模は大きく他のネット証券の追随を許していません。
口座数 (2022年3月) |
約845万3,000口座(※1) |
---|---|
預かり資産 (2022年3月) |
約23兆1,000億円(※2) |
SBI証券は、特にIPO(新規上場)銘柄の取り扱い実績が豊富です。2022年3月通期(2021年4月1日~2022年3月31日)では117社ものIPOを取り扱いました。これは対面型の証券会社を含めてもトップクラスです。
- 1. SBI証券:117社
- 2. SMBC日興証券:76社
- 3. みずほ証券:75社
- 4. 楽天証券:70社
- 5. 野村證券:62社
出典:SBI証券 今後の成長に期待!IPO取扱銘柄数No.1のSBI証券でチャンスを掴もう!
またSBI証券は9ヵ国もの外国株式を取り扱いますが、これは他の主要ネット証券(楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券)を圧倒しています。世界に投資するならSBI証券は、欠かせない証券会社といえそうです。
証券会社名 | 米国 | 中国 | シンガポール | タイ | マレーシア | インドネシア | 韓国 | ロシア | ベトナム |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ (※) |
〇 |
楽天証券 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ | ─ | ─ |
マネックス証券 | 〇 | 〇 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
auカブコム証券 | 〇 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
松井証券 | 〇 | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ | ─ |
商号 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
金融商品取引業者登録番号 | 関東財務局長(金商)第44号 |
代表者 | 代表取締役会長 北尾 吉孝 代表取締役社長 髙村 正人 |
本店所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 |
資本金 | 483億2,313万円 |
設立(商号変更日) | 1999年4月26日 |
1944年3月 | 大沢証券株式会社(現・株式会社SBI証券)設立 |
---|---|
1998年10月 | ソフトバンク株式会社などが出資するイー・トレード株式会社が 大沢証券株式会社を子会社化。 1999年4月に大沢証券株式会社の商号を 「イー・トレード証券株式会社」に変更 |
1999年7月 | ソフトバンク・インベストメント株式会社 (現・SBIホールディングス株式会社)設立 |
1999年10月 | インターネット取引サービスを開始 |
2003年6月 | イー・トレード株式会社とソフトバンク・ インベストメント株式会社が合併。 イー・トレード証券株式会社はソフトバンク・ インベストメント株式会社の子会社に |
2005年7月 | ソフトバンク・インベストメント株式会社が商号を 「SBIホールディングス株式会社」に変更 |
2006年1月 | ネット証券で初めて総合取引口座100万口座を突破 |
2006年7月 | イー・トレード証券株式会社が商号を 「SBIイー・トレード証券株式会社」に変更 |
2008年7月 | SBIイー・トレード証券株式会社が 「株式会社SBI証券」に商号変更 |
2010年10月 | iPhone版「SBI株取引」をリリース |
2011年6月 | Android版「SBI株取引for Android」をリリース |
2013年1月 | ネット証券で初めてシンガポール、タイ、マレーシア 株式におけるリアルタイム取引の取り扱いを開始 |
2019年12月 | 投資信託の販売手数料を無料化 |
2020年2月 | ネット証券で初めて総合証券口座500万口座を突破 |
2021年3月 | 総合証券口座600万口座を突破 |
2021年6月 | 総合証券口座700万口座を突破(SBIグループ全体) |
2021年12月 | 総合証券口座800万口座を突破(SBIグループ全体) |
2021年6月 | 預かり資産20兆円突破 |
SBI証券と住信SBIネット銀行を利用する際のQ&A
SBI証券と住信SBIネット銀行はなにが違うの?
SBI証券は証券会社であり、株や投資信託、債券、CFD、先物、オプションなどの取引サービスをメインに取り扱っています。住信SBIネット銀行は銀行であり、円やドルの預金や各種料金の支払い、口座振替、他の金融機関に送金などができます。
SBI証券に直接入金もできますが、住信SBIネット銀行が提供するSBIハイブリッド預金を利用するほうが高い金利が付与され、為替手数料の節約が可能です。SBI証券と住信SBIネット銀行の両方を活用することで、さまざまなメリットがあります。
SBI証券と住信SBIネット銀行は同時に開設しないとダメ?
SBI証券と住信SBIネット銀行の口座を同時に開設する必要はありません。しかし、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金は、SBI証券利用時にさまざまなメリットがあるため、同時に申し込みすることがおすすめです。
審査は必要としますが、住信SBIネット銀行の口座は、SBI証券の申し込み時にチェックを入れるだけで簡単に開設できます。ATMや振込手数料が無料となる条件も比較的達成しやすく、普段使いの銀行としても利便性が高いでしょう。
SBI証券と住信SBIネット銀行を後から連携する方法は?
SBI証券と住信SBIネット銀行を後から連携するためには、住信SBIネット銀行にログインし設定する必要があります。ログイン後に表示される「お客さま情報」の画面から「SBI 証券連携サービス」をクリックして、設定画面に進みましょう。
そして、申し込み方法のページで口座を保有している、を選択し、「お申し込み」をクリック して、規定同意のページでWebパスワードを入力して完了です。
15:00までに連携の申し込みが完了すると当日17:00頃から開始できますが、15:00以降の場合は翌日の17:00頃からの利用となります。
住信SBIネット銀行とSBIハイブリッド預金はなにが違うの?
SBIハイブリッド預金とは、住信SBIネット銀行が提供する預金口座です。住信SBIネット銀行は銀行そのものを示し、SBIハイブリッドとは口座であるため対象がまったく異なります。
住信SBIネット銀行が提供するSBIハイブリッド預金を利用することで、SBI証券での売買で多くのメリットがあります。
住信SBIネット銀行とSBI新生銀行はなにが違うの?
住信SBIネット銀行とSBI新生銀行は、いずれもSBIホールディングス傘下の銀行であり、円やドルの預金や各種料金の支払い、口座振替など似た業務を行っていますが、一部で違いがあります。
具体的な違いとしては、以下が挙げられます。
・キャンペーン
・優遇プログラムの内容
・金利
・取扱商品
・為替手数料
・月の振込手数料の無料回数
いずれの銀行も、SBI証券と連携することが可能です。
住信SBIネット銀行とSBI新生銀行は同時に開設できる?
住信SBIネット銀行とSBI新生銀行は同時に開設できます。SBI証券の申し込み時に、住信SBIネット銀行とSBI新生銀行2つの項目があるので、希望する人は両方にチェックを入れましょう。
注意点として、SBI証券と連携できるのは1口座のみであることが挙げられます。それぞれのメリットとデメリットを理解し、ご自身に合うほうを選ぶといいでしょう。
SBI証券で口座を開設する