英語で言える?「人件費」を英語にすると……【金融英語クイズ】

2021/09/26 19:50

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/N2LWFX_gT228XVjijB6gzw.jpg
企業経費のうち、特に大きな部分を占めるのが「人件費」です。従業員に支払う費用や、福利厚生のためにかかる費用をまとめたものを指しています。この「人件費」を英語で言うと、どのように表現すれば良いのでしょうか。 「人材にかかる支出」という意味 正解は、“personnel expenses”です。 “personnel”は人

企業経費のうち、特に大きな部分を占めるのが「人件費」です。従業員に支払う費用や、福利厚生のためにかかる費用をまとめたものを指しています。この「人件費」を英語で言うと、どのように表現すれば良いのでしょうか。

「人材にかかる支出」という意味

正解は、“personnel expenses”です。

“personnel”は人材や職員、“expenses”は費用や経費、支出という意味です。

たとえば、「この会社は人件費が高すぎる」と言う場合には、“This company’s personnel expenses are too high.”と言います。

「人件費」は他にも、“labor costs”や“cost of labor”とも言えます。

「人件費」の種類とは

人件費は従業員に支払う給料を含め、人を雇うことで発生する費用を指しますが、「給与手当」の他にも「賞与」や「退職金」などが含まれます。

・給与
・賞与
・退職金
・福利厚生費
・社宅費、交通費など

ちなみに、給与は“salary”や“pay”、賞与は日本と同じく“bonus”(ボーナス)と言います。

退職金は、定年退職と定年より前の退職とで意味が異なるため、英語での表現方法が違うのが特徴です。

定年退職の場合は“retirement pay”、途中退職では“severance pay”で、それぞれ“pay”を“allowance”に言い換えることもできます。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年8月10日公開記事)

【関連記事】
130万が400万に!過熱する「ロレックス投資」の注意点
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
電気代の「節約になっていない」NG行為5選
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
銀行員が見た「FIRE」を達成した3つのタイプ