「人生の三大費用」とは、住宅費、老後の資金と何?【経済クイズ】

2021/09/27 18:50

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/Fc7Neg2iQpSNCL40T1_KkQ.jpg
「人生の三大費用」とは、住宅費と老後の資金と何でしょうか? ① 教育費 ② 医療費 ③ 介護費 人生100年時代、お金の問題は長期的な視点で 生涯でかかる大きな費用、必要な出費は、よく「人生の三大費用」として紹介されます。「住宅費」が入るのは疑いがないところでしょう。マイホーム購入者はもちろん、賃貸でも毎月数万円から数

「人生の三大費用」とは、住宅費と老後の資金と何でしょうか?

① 教育費
② 医療費
③ 介護費

人生100年時代、お金の問題は長期的な視点で

生涯でかかる大きな費用、必要な出費は、よく「人生の三大費用」として紹介されます。「住宅費」が入るのは疑いがないところでしょう。マイホーム購入者はもちろん、賃貸でも毎月数万円から数十万円を費やしている人・世帯は少なくありません。

もう一つは「老後の資金」です。60代で定年しても、人生100年時代といわれる今、老後の生活はひと昔前より長くなっています。公的年金以外にも用意しておかなければいけないと考えるのは自然でしょう。

最後の一つは「① 教育費」です。子供の教育資金のことですが、たとえば幼稚園から高校まで公立で約500万円、すべて私立だと約1800万円かかるという試算があります。

これら「人生の三大費用」については、計画的な対策が欠かせません。夫婦や家族で話し合い、実際の必要額と時期を見積もったり、必要に応じてFPに相談したりするとよいかもしれません。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年8月17日公開記事)

【関連記事】
130万が400万に!過熱する「ロレックス投資」の注意点
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
電気代の「節約になっていない」NG行為5選
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
銀行員が見た「FIRE」を達成した3つのタイプ