銀行員は見た!お金が貯まる夫婦が「やめていた」こと3選

2021/08/20 14:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/lZ3DcjHlTXG8Srl7CpR6HQ.jpg
現役銀行員や元銀行員はお金の知識が豊富だと思われるのか、お金が貯まってきた友人知人夫婦からプライベートで資産運用についてのアドバイスを求められるケースがよくあります。私もよくその手の相談を受ける一人ですが、よく話を聞くと夫婦がお金が貯まる前に3つのことをやめていたことに気づきました。この記事ではその3つの「やめたこと」

現役銀行員や元銀行員はお金の知識が豊富だと思われるのか、お金が貯まってきた友人知人夫婦からプライベートで資産運用についてのアドバイスを求められるケースがよくあります。

私もよくその手の相談を受ける一人ですが、よく話を聞くと夫婦がお金が貯まる前に3つのことをやめていたことに気づきました。この記事ではその3つの「やめたこと」をご紹介します。

1.夫婦別財布をやめる

お金が貯まり始めた夫婦はたいてい夫婦別財布をやめています。つまり、夫婦がお互いの資産や負債の状況をオープンにし、そこから家計の問題をあぶりだして改善しているということです。

夫婦別財布だと家計がブラックボックスになり、夫婦それぞれがムダ遣いに走りがちです。しかし、夫婦が資産・負債状況をオープンにすれば、それを抑制する効果が出て、お金が貯まりやすくなります。

その結果、順調にお金が貯まっていく夫婦が多いのです。

2.「なんとなく」の支出をやめる

お金が貯まり始めたのを機に資産運用に興味を持ち始めた夫婦の多くは、その前に「なんとなく」の支出をやめています。

例えば、このような見直しをしているようです。
・子どもの自立を機に死亡保険を廃止または減額する
・携帯キャリアとの契約をやめて格安スマホと契約する
・あまり使っていないサブスク(定額サービス)をやめる
・手数料が発生する紙の通帳をやめてオンラインバンキングに切り替える
・手数料が高い時間外のATM利用をやめる
・費用がムダになっている子どもの塾や習い事をやめさせる
・お金がかかる趣味や自分へのご褒美をやめる

以上の支出は継続的に発生するものが多いです。そこを見直すだけでかなりの節約効果が期待でき、その分を毎月貯蓄に回すことが可能となります。

3.子どもの教育費を聖域にすることをやめる

お金が貯まる夫婦は子どもの教育費を聖域にすることをやめています。

どれほど子どもが大事でもない袖は振れません。無理にない袖を振ろうとすれば利子付き貸与型奨学金や教育ローンなどの借金で教育費を賄うことになり、長年その返済に苦しむ可能性も高いでしょう。

また、子どもの教育に多額のお金を注ぎ込めば老後資金が枯渇し、老後破産に陥るリスクが上がります。その結果、最悪子ども世帯と共倒れになる恐れもないとは言えません。

それを防ぐためにも、現在から将来に渡って我が家の生活が破綻しない範囲で子どもの教育を行うしかないのです。場合によっては子どもに家計の現状を正直に伝え、その上でよく話し合って慎重に進路を決めることも必要となります。

早い時期からそのような厳しい現実を直視しながら、将来のマネープランを立てられる夫婦はお金が貯まりやすいといえるでしょう。

お金が貯まる夫婦は「お金が貯まらない行動」をやめている

以上で挙げた3つの「やめたこと」は、すべて「お金が貯まらない行動」といえます。

「共働きで頑張っているのにお金が貯まらない」「収入は増えているのに家計が赤字」などの理由で悩んでいる夫婦は、ぜひ以上の3点をチェックすることをおすすめします。

文・
元銀行員ライター。預金・為替業務に長く携わった経験をもとに、節約などの記事を多数執筆。現在はジャンルを広げて教育系の資格を生かした記事まで幅広く執筆。

【関連記事】
6月に届く「年金振込通知書」 捨てちゃいけない3つの場合
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
新たに10万円!「住民税がかからない世帯」の救済制度
SBI証券と楽天証券どちらで開設する?(外部)
加給年金が支給停止になる2つのケース