「RPG」って何の略か知ってる?

2021/12/20 18:15

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/5hj3uRumQ3u2uhSCnrgmJA.jpg
ゲームのジャンルとしてよく知られる「RPG」ですが、ビジネスでも「ロープレ」と略してよく使われています。「RPG」とはいったい何の略なのでしょうか。 役割をまっとうしながら経験を積んでいくゲームジャンル 「RPG」とは、“Role Playing Game”の略で、ゲームのジャンルの一つです。 英語の“role”は「役

ゲームのジャンルとしてよく知られる「RPG」ですが、ビジネスでも「ロープレ」と略してよく使われています。「RPG」とはいったい何の略なのでしょうか。

役割をまっとうしながら経験を積んでいくゲームジャンル

「RPG」とは、“Role Playing Game”の略で、ゲームのジャンルの一つです。

英語の“role”は「役割」、“playing”は「遊ぶ」という意味で、「RPG」はプレイヤーが操作するキャラクターを育てて、冒険や戦闘などの経験を積んでいくゲームジャンルです。

この「ロールプレイング」という考え方は、ビジネスの場面にも活かされています。

従業員と顧客などの役を振り当てて、実際に接客や営業活動を行うように演技することを「ロールプレイング(ロープレ)」と言い、営業やアパレル、看護など多くの分野で導入されています。

営業活動で重要なアポイント獲得の流れを把握したり、トーク力を向上させたりするなど、より実践的な研修に用いられるのが特徴です。

また、「RPG」はデータ入力や演算などのプログラム作成に用いられるプログラミング言語の一つである、“Report Program Generator”の略でもあります。

文/編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
ドンキ店員の年収はいくら?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
「UCC」って何の略か知ってる?
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
ディズニー「優待パスポート」いくら投資でもらえる?

(2021年9月11日公開記事)