プロ野球FA制導入、『こち亀』連載スタートの「9月21日」【今日はどんな日?】

2021/09/21 07:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/PicKwPTFRKCf4PiVBiDXhg.jpg
9月21日は「国際平和デー」です。イギリスとコスタリカの発案により、1981年の国連総会によって制定されたそうです。当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002年からは9月21日に固定されました。 ニューヨークにある国連本部では毎年9月21日に国連総長が「平和の鐘」を鳴らす記念行事が行われてい

9月21日は「国際平和デー」です。イギリスとコスタリカの発案により、1981年の国連総会によって制定されたそうです。当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002年からは9月21日に固定されました。

ニューヨークにある国連本部では毎年9月21日に国連総長が「平和の鐘」を鳴らす記念行事が行われています。

この平和の鐘は実は日本が国連に贈ったもの。当時日本国連協会評議員であった中川千代治氏が、平和への願いに賛同した世界60ヵ国の硬貨やメダルで鐘を鋳造しました。

平和の尊さについてあらためて考えたいきょう、9月21日は過去にどんな出来事があった日なのでしょうか。

『こち亀』の連載スタート、プロ野球フリーエージェント導入など

9月21日の過去の出来事には次のようなものがあります。

出来事
1976(昭和51)『週刊少年ジャンプ』42号にて秋本治の漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』連載開始
1991(平成3)日本電気ホームエレクトロニクス(NEC-HE)がPCエンジンDuoを発売
1993(平成5)日本野球機構がフリーエージェント制導入を決定
1993(平成5)10月政変: ロシア大統領ボリス・エリツィンが、人民代議員大会及び最高会議解散の大統領令を発布
2001(平成13)千葉県で、発症疑惑のあった乳牛を狂牛病と断定したことを厚生労働省が確認
2018(平成30)リュウグウ上空のはやぶさ2が探査ローバー・ミネルバIIを投下。ミネルバIIの移動と写真撮影に成功

文/編集/画像・dメニューマネー編集部

【関連記事】
9月から手取りが減るのはどんな人?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
読める?「浦塩斯徳」ってどこ?
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
年間6000円!丸亀製麺で使える割引券