ビジネスはもちろん、日頃の生活の中でもよく使われるのが「TPO」という言葉です。周囲に合わせて行動をするという意味で使われる場合もありますが、本来どのような意味があるのか説明できますか? また「TPO」とは、いったい何の略なのでしょうか。 時・場所・場合を考えて服装を選ぶこと 「TPO」とは、“Time(時間)、Pla
ビジネスはもちろん、日頃の生活の中でもよく使われるのが「TPO」という言葉です。周囲に合わせて行動をするという意味で使われる場合もありますが、本来どのような意味があるのか説明できますか? また「TPO」とは、いったい何の略なのでしょうか。
時・場所・場合を考えて服装を選ぶこと
「TPO」とは、“Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)”の頭文字を取って作られた略語です。
本来は時間と場所、そして場合に即した服装をすべきというファッション業界の提案として登場した考え方です。現在ではファッションだけでなく、行動やマナーなどさまざまな場面で使われるようになりました。
例えば、取引先の会社創立記念パーティーなどに招待された際には、パーティーが開催される時間や会場、さらにお祝いというオケージョン(場合)を考えた服装を選ぶ必要があります。
また、電車やバスなどの公共交通機関では、携帯電話の着信音が鳴り響いたり、大きな声で会話をしたりすることを控えるよう、車内ではマナーモードの設定が求められます。場所や場合に応じた態度やマナーを守ることも「TPO」の一つと言えるでしょう。
なお、価値観の多様化により、TPOは多くの商品分野に採用されており、マーケティングの施策でも重視されています。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・9月から手取りが減るのはどんな人?
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・読める?「浦塩斯徳」ってどこ?
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・年間6000円!丸亀製麺で使える割引券
(2021年9月28日公開記事)