コンビニでポイント多重取りする方法 セブン、ローソン、ファミマ

2021/12/30 11:15

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/qM8IO90VRaWbT9oK8KPNaQ.jpg
一度の支払いで複数のポイントを同時に獲得することを「ポイント多重取り」という。 ポイントを2重に獲得するのが「ポイント2重取り」、3重に獲得するのが「ポイント3重取り」というわけだ。 「そんなことできるの?」と思われるかもしれないが、ポイントにはいろいろな種類がある。クレジットカードやスマホ決済の利用ポイント、共通ポイ

一度の支払いで複数のポイントを同時に獲得することを「ポイント多重取り」という。

ポイントを2重に獲得するのが「ポイント2重取り」、3重に獲得するのが「ポイント3重取り」というわけだ。

「そんなことできるの?」と思われるかもしれないが、ポイントにはいろいろな種類がある。クレジットカードやスマホ決済の利用ポイント、共通ポイント、各ショップ独自のポイントなどだ。

お得なため方を知って、特に毎日のコンビニでの買い物でポイントをザクザクと貯めよう。

ローソンでポイント多重取りするための基礎知識

ポイント多重取りとは、一度の支払いでクレジットカードの利用ポイントやスマホ決済の利用ポイント、各ショップ独自のポイントなどを同時に獲得することをいう。

難易度は高いもののローソンではポイント6重取りまで可能だ。

ローソンでたまる共通ポイントは「Pontaポイント」か「dポイント」

ローソンでの買い物時、共通ポイントの「Pontaポイント」か「dポイント」がたまる。この2つは一方しか選べず、同時に両方をためられない。

スマホ決済のおすすめは「d払い」

ローソンでは主要なスマホ決済(バーコード決済)を一通り利用できるが、おすすめは支払い時に「dポイント」がたまる「d払い」だ。

電子マネー決済はあまりおすすめできない

電子マネー決済は、クレジットカードの種類によってチャージ時にクレジット利用ポイントが付与されないケースもある。一般論としてあまりおすすめできない。

さらに詳しく読む>>
ローソンでポイント6重取りする方法!簡単に2重取り、3重取りするテクニックも紹介

セブン-イレブンでポイント多重取りするための基礎知識

ポイントを2重に獲得すると「ポイント2重取り」、3重に獲得すると「ポイント3重取り」と呼ばれ、難易度は高いがセブン-イレブンでは最大でポイント6重取りも可能だ。

セブン-イレブンでは「Tポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「楽天ポイント」といったいわゆる共通ポイントはたまらない。

ただし例外として、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県の店舗では、阪急阪神グループの共通ポイント「Sポイント」が0.5%分付与される。なお、セブン-イレブン系の電子マネー「nanaco」で支払った場合は「nanacoポイント」のみの付与となり、「Sポイント」+「nanacoポイント」という形の2重取りはできない。

セブン&アイグループ店舗のポイント「セブンマイル」がたまる

セブン-イレブンでは、共通ポイントがたまらない代わりに「セブンマイル」をためられる。セブンマイルとは、セブン-イレブンなどセブン&アイグループ店舗でポイント(マイルと呼称)がたまる仕組みで、ポイントは「nanacoポイント」に交換可能だ。ポイント還元率は0.5%となる。

さらに詳しく読む>>
セブン-イレブンでポイント最大6重取り可能!最高3.5%以上の還元も

ファミリーマートでポイント多重取りをするための基礎知識

難易度は高いが、ファミリーマートではポイント6重取りまで可能だ。最初に、ファミリーマートにおけるポイント多重取りの基礎知識を確認しておこう。

ファミリーマートで貯まる共通ポイントは「Tポイント」「dポイント」「楽天ポイント」

ファミリーマートでは、共通ポイントの「Tポイント」「dポイント」「楽天ポイント」から1つ選び、購入金額の0.5%に相当するポイントを貯められる。ポイントの付与を受けるには各ポイントのカードかアプリ、あるいはファミリーマートのスマホ決済「ファミペイ」アプリの提示が必要だ。

ファミリーマートでは日本で発行されているほとんどのクレジットカードを使え、クレジット決済によってクレジット利用ポイントを獲得できる。

ポイント還元率の高いカードや、「Tポイント」「dポイント」「楽天ポイント」が直接貯まるカードがおすすめだ。あるいは、獲得したポイントを共通ポイントに交換できるカードでもよいだろう。

スマホ決済のおすすめは「d払い」「楽天ペイ」

ファミリーマートでは、主要なスマホ決済(バーコード決済)も利用できる。おすすめは、支払い時に「dポイント」が貯まる「d払い」と、「楽天ポイント」が貯まる「楽天ペイ」だ。

さらに詳しく読む>>
ファミリーマートでポイント6重取りする方法 簡単な3重取りテクも紹介!

編集・dメニューマネー編集部 (2021年9月25日公開記事)

【関連記事】
10月から時給と月給、給料が上がる人とは?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
あの有名メーカーもコロナ倒産……負債額ワースト5
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
スマホと冷凍庫が大活躍!食費節約のコツ4選