試験の合格率はたった5%!「お天気お姉さん」の年収は?

2021/12/18 17:45

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/TeGpCUMOQca8aCwsswMgfw.jpg
テレビでよく目にする「お天気お姉さん」。女子アナが天気予報を担当する場合もあるが、気象予報士の資格を持った人こそが、真のお天気お姉さんと言える。そんなお天気お姉さんの月収はどのくらいだろう。国家資格を有している分、女子アナより高い? 平均年収は平均的な日本人とほぼ変わらない テレビで登場する気象予報士は、気象予報士の派

テレビでよく目にする「お天気お姉さん」。女子アナが天気予報を担当する場合もあるが、気象予報士の資格を持った人こそが、真のお天気お姉さんと言える。そんなお天気お姉さんの月収はどのくらいだろう。国家資格を有している分、女子アナより高い?

平均年収は平均的な日本人とほぼ変わらない

テレビで登場する気象予報士は、気象予報士の派遣サービスを行っている企業に所属しているケースが多い。そのため、基本的にはその企業の会社員としての給料が主な収入源となっている。

職業情報サイト・キャリアガーデンによれば、気象予報士の平均年収は450万円前後とされている。この金額は日本人の平均額とあまり差がない。国税庁の「民間給与実態統計調査」によれば、2019年の日本人の平均年収は436万円だ。

実際の気象予報士の求人情報を探してみよう。募集企業は決して多くはないが、例えば東京都の「株式会社気象サービス」は、メディア向けの天気予報・解説などが業務に含まれる正社員のポジションを、年収250万〜700万円の年収で募集している。

業界大手の株式会社ウェザーニューズ <4825>では、防災気象キャスターの職種を年俸432万円で募集している。

年収アップをする方法もあるが、リスクも

こうして調べてみると、お天気お姉さんはテレビに出ていて知名度が高いのに、決して平均年収が高いわけではないことが分かる。しかし、中には年収がかなり高めのお天気お姉さんもいる。独立してフリーで活躍する気象予報士などだ。

フリーの気象予報士の場合、テレビ局やラジオ局との直接契約で仕事を請け負うため、収入が高くなりやすい。また、気象や防災に関するセミナーの講師を引き受けたり、スキルを活かして書籍を出版したりすれば、収入源を増やすことも可能だ。

ただし、気象予報会社に所属せずにフリーで活動するのにはリスクがつきものだ。テレビやラジオですでに人気が出ていれば成功する可能性は高くなるが、それでも継続して仕事が得られるとは限らない。安全策をとるなら、企業に所属していた方がいいかもしれない。

試験の難易度の高さに見合わない給与水準?

ちなみに気象予報士になるためには「気象予報士試験」に合格する必要があるが、この試験の合格率は極めて低いことで有名だ。合格率は5%程度だとされている。2021年8月に行われた気象予報士の試験では、2,920人が受験して合格したのは124人。合格率は4.2%だ。

こんなに試験に合格するのが大変なのに、年収が日本人の平均並み…。もしかしたらこのことに不満を持っている気象予報士も結構いるかもしれない。あなたがもし気象予報士を目指すとすれば、納得できる?

文・岡本一道(経済ジャーナリスト)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
全国でガソリンが一番高い県はどこ?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
あの有名メーカーもコロナ倒産……負債額ワースト5
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
10月から時給と月給、給料が上がる人とは?

(2021年10月17日公開記事)