通勤通学をはじめ、日常のあらゆる場面で利用される鉄道。その鉄道を運営しているのが、全国にある「JR」です。 北海道から沖縄まで、鉄道やバス、ホテルなどさまざまな形態で事業を展開している「JR」ですが、そもそも「JR」とはいったい何の略なのでしょうか。 国鉄の民営化で誕生した7つの鉄道会社の総称 「JR」は“Japan
通勤通学をはじめ、日常のあらゆる場面で利用される鉄道。その鉄道を運営しているのが、全国にある「JR」です。
北海道から沖縄まで、鉄道やバス、ホテルなどさまざまな形態で事業を展開している「JR」ですが、そもそも「JR」とはいったい何の略なのでしょうか。
国鉄の民営化で誕生した7つの鉄道会社の総称
「JR」は“Japan Railway”の略で、日本の鉄道事業を行う企業グループを指します。
もともと「日本国有鉄道(国鉄)」だった「JR」は、1987年の分割民営化によって、JR東日本やJR西日本を含めた7つの鉄道会社に分かれました。
国鉄の英語表記は“Japanese National Railways”のため略称は「JNR」でしたが、民営化に伴い「JR」となりました。
中でもJR東日本は日本最大の旅客鉄道会社で、鉄道や旅行、広告業などの事業に加え、不動産や金融業など幅広い事業を展開しており、鉄道路線は1日で1,600万人以上が利用しています。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・全国でガソリンが一番高い県はどこ?
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・あの有名メーカーもコロナ倒産……負債額ワースト5
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・10月から時給と月給、給料が上がる人とは?
(2021年10月25日公開記事)